ユーザー評価
87.4
レビュー総数 35件130
アクション | シミュレーション | 音楽 | Wii
太鼓の達人 RPGだドン!はこちら
解決済み
回答数:12
ワルクッパ 2009年07月06日 18:31:01投稿
Wii
okucya 2009年07月08日 21:58:14投稿
サスケファイター 2009年07月10日 21:02:50投稿
tatucoco 2009年07月10日 21:57:09投稿
ミスターブレイン2 2009年07月19日 23:57:17投稿
ポツダム6xy 2009年08月11日 09:15:15投稿
カデット 2009年10月11日 14:45:36投稿
ryou5 2010年05月29日 21:36:50投稿
わぉわぉわぉ 2011年03月06日 15:42:35投稿
kaiχ 2012年02月02日 20:27:33投稿
タイコタイム裏::yahoo 2012年05月10日 20:45:06投稿
K1IMy8OS 2013年09月24日 21:36:53投稿
AeIVRR3V 2014年02月01日 16:43:31投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
hSuwqzpB 2013年08月15日 09:54:01投稿
回答数:6
激爽 2009年01月17日 21:08:52投稿
回答数:3
翔耶 2010年03月20日 13:56:05投稿
グラロイド 2013年5月31日
65851 View!
ブラックリンク 2013年5月31日
11683 View!
しみずなおき 2013年5月31日
4639 View!
スポンサーリンク
okucya
2009年07月08日 21:58:14投稿
という手もありますが、修理に出すか思いっきり蹴るww
ふざけてるわけではないんです。僕はそれで直りましたww
サスケファイター
2009年07月10日 21:02:50投稿
しばらくやってるうちに慣れると思います
それでも反応が悪い場合は、修理にだす事をオススメします
修理代は3ヶ月以内なら無料ですが、過ぎてしまうと有料となります
改造する事も可能ですが、失敗して壊れてしまう可能性が高いのでやめた方がいいです
tatucoco
2009年07月10日 21:57:09投稿
いっそ修理にだしてみれば直る可能性があります
改造もできるけどそれは自己責任で
始めて使ってから修理は3ヶ月までだから注意してください
ミスターブレイン2
2009年07月19日 23:57:17投稿
ポツダム6xy
2009年08月11日 09:15:15投稿
『反応が悪い』で全て丸くおさめてしまいがちなのが、今作の代表的欠点。
タタコンは本来、面も縁も右と左に別れています。
その内、叩いてる際に内側の方を叩いていると、機械が「ちょうど真ん中」など、
本来の太鼓いうで『叩かれている』という現象を把握しにくくなります。
その場合、機械として反応が鈍くなりがちです。
叩く時は極力左右を意識した方が良さそうです。
それでもダメなら修理
カデット
2009年10月11日 14:45:36投稿
ryou5
2010年05月29日 21:36:50投稿
やり方 2 できるかどうかわからないけど、自分で木のバチをたくさん作り 反応のいいやつを使う
やり方 3 修理に出す
やり方 4 リアルマネーあるなら新しいタタコンに買い換える
わぉわぉわぉ
2011年03月06日 15:42:35投稿
kaiχ
2012年02月02日 20:27:33投稿
タタコンを改造するか
新しいタタコンを買って
反応が悪いタタコンを蹴ったりバチとかで
思いっきり叩いてストレス発散にでも使う\(^o^)/←*しなくてもいい
改造すると頑張れば手でも反応するよ
タイコタイム裏::yahoo
2012年05月10日 20:45:06投稿
えっと・・・まずタタコンのねじをはずして分解します。
次に、白いものが出てくると思うのでその白いものの周りのたくさんついてる奴を手ではずしてください。
そしたら面のセンサーみたいなのが出てくると思うのでそれをとってください
とったらスポンジが入ってるのでそれをとってコルクに変えてください(コルクはスポンジと同じ大きさに切って入れて下さい)
これが面(ドン)の改造方です
ふち(カ)の改造方は、面を改造したものの回りに黒くて小さい長方形みたいなのがたくさんあります。
それがふちのセンサーです。
センサーを取ってそこにビニールテープを貼ってください(色は何でもいいです)
そして貼り終わったら、センサーを付けてもとの形に組み立てたら改造完了です
これやって反応がよくならなかったらあとは修理に出すしかないですね。
K1IMy8OS 2013年09月24日 21:36:53投稿
タタコン改造しましょうまずネジをとり(タタコンの裏の)中にもネジがあるからそれを外して次は触手みたいなのをはずすとセンサーがありまず面のセンサーの奥にスポンジがありますそれを外して10mmのコルクボードを入れますこれで面は終了縁はゴムシートを5mmにきりそれを両面テープにつけ縁のセンサーに貼りますこれで終わりですあ、騒音防止したいのならネジが四個ついていたとこの白いとこにティッシュをできるだけ多くぎゅうぎゅうに詰め込んでくださいこれで組み立てて終ります改造がめんどくさいのなら使い続けましょうそうすれば少しは反応がよくなりますが、改造が一番いいですよ。
AeIVRR3V 2014年02月01日 16:43:31投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。