タウリンなどの栄養ドリンクをあげるのと、野生のポケモンを倒すのとではどっちが強く ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

タウリンなどの栄養ドリンクをあげるのと、野生のポケモンを倒すのとではどっちが強く育ちますか?

回答(5)

同じです。ポケモンを倒す1回につき1
たうりんをあげる1なので。
↑それは違います。
どちらでも努力値という物が入りますが、
タウリン系は1個で10、
野生ポケモンはいろいろ(ゴースを倒すと特攻に1等)です。
伸ばしたいステータスのタウリン等をあげた後は
HP努力値を稼ぐ場所
ビッパ(101番道路)+1
攻撃努力値を稼ぐ場所
ゴーリキー(201番道路)+2
ビーダル(201番道路)+2
防御努力値を稼ぐ場所
イワーク(クロガネたんこう)+1
イシツブテ(クロガネたんこう)+1
特攻努力値を稼ぐ場所
スボミー(コトブキの上)+1
特防努力値を稼ぐ場所
メノクラゲ(223番道路)+1
ドククラゲ(223番道路)+2
素早さ努力値を稼ぐ場所
ズバット(テンガン山)+1
ゴルバット(テンガン山)+2
で252まで貯めて下さい。
★全てのステータスに入っている努力値の限界は510です。
マナハルさん、私は努力値の合計について言ったわけではありません。
だいたい努力値4で能力が1あがったとおもいます。
オレの場合、ポケルスのカイオーガにパワーリストを持たせて野生のゴースと戦ったら一匹倒すたびに能力が1上がりました。

ポケルスで努力値×2
パワーリストで×2
ゴース一匹につき努力値1
1×2×2=4
でした。
どちらも同じなので、伸ばしたい能力に、まずタウリンなどの道具を上げて、あとは、ポケモン倒しでためるのが一番良いです。