ゼルダの伝説に初めて手を出したいと思うのですが、これからやるべきだ!というものはありますか? なければこれが面白い!という作品を教えてください。ただ、DSライトしか持っていないのでその範囲でお願いします。また、ゼルダの伝説は初めてなのでどういったゲームなのか説明して頂けると幸いです。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2015年2月14日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | B(12才以上対象) |
ゲスト 2016年01月18日 00:16:14投稿
DSライトしかもっていないのであれば【神々のトライフォース】をおすすめします。
神々のトライフォースをおすすめする理由は、端的に言えば王道であるからです。昨今のゼルダ伝説の基本が詰め込まれていて、なにより今でも通用する面白さがあります。
DSなら幻夢の砂時計/大地の汽笛があるのですが、ゼルダに触れた事がないのであれば断然神々のトライフォースをおすすめします。ちなみにDSライトでプレイする場合、DS版はないので、ゲームボーイアドバンス版の【神々のトライフォース&4つの剣】になります。
参考までに。
ゲスト 2016年01月19日 10:23:23投稿
ゼルダの伝説は謎解きがメインの作品シリーズで、寄り道が楽しめる作品
中にはコレクション要素が豊富にあるものもありますが、神トラには攻略上必須なアイテムとゼル伝共通の集めれば楽になるアイテムがあります。
謎解きは後半、より難易度が上がり、敵も強いため色々寄り道したり試したりして、プレイキャラを強くするなんかもあります!!
神トラはダンジョン数が多く、フィールドも広いのでのんびりゆっくり楽しめるかと(続編の3DSの神トラ2も同じ)
また、DSLiteならGBAとDSのソフトが遊べます
私が知る限り後3作品あります。
次にプレイしてほしいゼルダの伝説は
GBAのゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
ダンジョン攻略系、寄り道要素が楽しめる謎解き系ゲームは共通していますが、ダンジョン数は若干少な目です。難易度もまぁまぁです。また今作は寄り道要素が豊富にあります!!
残りはDSですがGCのゼルダの伝説 風のタクトの続編とその続編です
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
ゼルダの伝説 大地の汽笛
いずれも、タッチペン操作でマイク機能必須です
DSならではのギミックを利用した謎解きがある作品
やりこみ要素はコレクション要素として豊富にあります!!
前作に当たる風タク未プレイでも楽しめるかと思います!!(あらすじありますし)
ゲスト 2016年01月20日 11:06:14投稿
最初は剣と盾のみですが、手に入る様々なアイテムを駆使して謎を解いていくゲームです。
謎解きの基本は初代ゼルダの伝説からほぼ変わりません。周囲をよく見て、閃きと応用です。
ストーリーは各々独立しているので、どの作品から始めても大丈夫です。
DS(ライト)で出来るゼルダの伝説は・・・
夢幻の砂時計
DSソフトでタッチペン操作メインです。
移動や攻撃もタッチペンで行います。
GCの風のタクトの続編で、新天地を探しに行く途中に幽霊船に攫われたテトラを助けに行く話
大海原を船で移動して、色んな島を冒険していきます。
大地の汽笛
DSソフトで今度は汽車で色んな村やダンジョンへ向かいます。
あと、笛を吹くのにマイク機能を使用します。
身体を奪われ魂だけになったゼルダ姫と共に身体を戻しに行く話
シリーズでも珍しいゼルダ姫が一緒に付いて来ます。
(夢幻の約100年後の話)
ゼルダの伝説
世界に散らばった知恵のトライフォースを集めて魔王ガノンを倒しに行きます。
ファミコンで出た最初の作品でGBAのファミコンミニシリーズで移植版があります。
リンクの冒険
勇気のトライフォースを探して呪いで眠っている初代ゼルダ姫を助ける話
ゼルダの伝説の続編で横スクロール(フィールドマップは俯瞰)のアクションです。
こちらもGBAのファミコンミニシリーズで移植版があります
神々のトライフォース
攫われた賢者の子孫とゼルダ姫を助けに行く話
スーパーファミコンで出た作品で、GBA「神々のトライフォース&4つの剣」としてリメイク版が出ています。
同時収録の4つの剣はマルチプレイ用作品なので人数分の本体と通信ケーブルが必要です。
ふしぎのぼうし
石にされてしまったゼルダ姫を救いに行く話
ピッコル(小人)の世界とを行き来して、普段と折れない隙間などを探索します。
通常の雑魚敵も小さくなると巨大な敵として対峙することになります。
GBAソフトとして出た作品です。
オススメは神々のトライフォースとふしぎのぼうしですかね。
難易度もそこそこです。
夢幻や大地も面白いですが操作に慣れるのにちょっと時間掛かるかもです。
他のハードならGB:夢をみる島
神トラの続編で嵐に巻き込まれて流れ着いた島での話
全体的に軽いノリでクリボーやパックンフラワー、カービィやDr.ライトなどニヤリとするゲストキャラが多数登場します。
ボリュームも丁度よく2D系ゼルダの入門編として最適です。
64:時のオカリナ
リンク、ゼルダ、ガノンドロフの因縁の始まりで、シリーズの歴史の重要な分岐点となる作品です。
こちらは3D系ゼルダの入門編ですね。
Wii:スカイウォードソード
シリーズ時系列最古の話で聖剣誕生やゼルダの素性について語られます。
Wiiリモコンプラスで自在に剣を触れるようになると一体感があって楽しいです。
シナリオもとても良いです(泣けます
3DSとWiiUがあれば移植・リメイク・下位互換でほとんどの作品が楽しめます。
ハマったら購入御一考ください♪
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。