それはドーナツが発売される3日前
パートのおばちゃんに一人5個入りか5個以上を予約して買うように言われました!
それとおでんのやつでも今回は買わなかったのですがパートのおばちゃんに「本当だったら必ず予約の紙に書いて買うんだよ?」って言われました
おかしくないですか?
なんで買えみたいな感じでって言われなきゃいけないのでしょうか?
自分の働いたお金なんだから
別に使い道は勝手だと思うんですが…
いくら売上を伸ばしたいからってそれはないですよね?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
| メーカー | スクウェア・エニックス |
|---|---|
| 発売日 | 2009年3月26日 |
| HP | 公式ホームページ |
| 年齢区分 | C(15才以上対象) |
| 通信モード | Playstation Network(オンライン対応) |
| JANコード | 4988601005968 |
| 他の機種 | Xbox 360版 Wii版 PS2版 |
前 1 位
前 2 位
前 3 位
前 4 位
前 5 位
ゲスト 2015年09月10日 08:13:36投稿
ゲスト 2015年09月14日 02:29:33投稿
ドーナツが発売されたのは最近ですので
そのあたりはわかりませんが、
例えばおでんの70円セールの時や
クリスマスケーキの予約販売の時などは
「ほぼ強制」で買わされました。
それは、おでん、ケーキ、恵方巻、ドーナツ、ナナコカードの入会数などは
売り上げが全国の順位で発表されてしまうからです。
私の働いていた店舗では
過去におでんの売り上げ金額が全国一位になったらしく、毎年従業員は必死でした(笑)
クリスマスケーキなども従業員一人一人にノルマがあったりもしましたね(笑)
あくまで売り上げ金額を上げたいオーナーの個人的な意見ですので強制ではないです。
金銭的に余裕がない、もしくは自腹を切ってまでお店に貢献する気がないのであれば
キッパリ断っていいと思いますよ(^^)
ゲスト 2015年09月14日 02:29:33投稿
それこそ「お金ないんで買えそうにないです。」とでも言えばいいんですよ。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。