セイバーのjA>jB>jC>6239A>2369Aという部分がありますよね。 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

セイバーのjA>jB>jC>6239A>2369Aという部分がありますよね。
自分はこのコンボのjCのあとの623Aと入力していますが、公式コンボでは6239Aと書いてありますよね。でも623Aと入力してもjCからつなぐことができました。これは一体どういうことなんでしょうか?623Aよりも6239Aのほうが硬直が短いんでしょうか?
自分はあまりわかっていないので教えていただけると助かります<m(__)m>

回答(2)

ベストアンサー
可能性としては623Aと入力したつもりでも実際は6239Aで入力していたか、最速で入力したおかげで間に合った(多分最速でも間に合わないと思いますが)かどっちかですね。
そもそも着地623Aを6239Aにするのは着地の硬直を6239Aでキャンセルしてるので6239Aの方が速くて当然です。
ありがとうございます。
このゲーム、上入力の価値が高いね(笑)
ごめん…それだけ言いたかったm(_ _)m