セイバーのjA>jB>jC>6239A>2369Aという部分がありますよね。 ...

- feenafam
- 2009-09-06 16:01 投稿
- 回答数:2
- 解決済み
この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。
質問内容
セイバーのjA>jB>jC>6239A>2369Aという部分がありますよね。
自分はこのコンボのjCのあとの623Aと入力していますが、公式コンボでは6239Aと書いてありますよね。でも623Aと入力してもjCからつなぐことができました。これは一体どういうことなんでしょうか?623Aよりも6239Aのほうが硬直が短いんでしょうか?
自分はあまりわかっていないので教えていただけると助かります<m(__)m>
自分はこのコンボのjCのあとの623Aと入力していますが、公式コンボでは6239Aと書いてありますよね。でも623Aと入力してもjCからつなぐことができました。これは一体どういうことなんでしょうか?623Aよりも6239Aのほうが硬直が短いんでしょうか?
自分はあまりわかっていないので教えていただけると助かります<m(__)m>