ユーザー評価
88
レビュー総数 1件1
RPG | シミュレーション | PSV
第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇はこちら
解決済み
回答数:3
274bi40_b0cfy_1kb4 2014年11月19日 14:16:44投稿
ゲスト 2014年11月21日 00:29:17投稿
BTRMPHiq 2014年11月21日 00:29:17投稿
ゲスト 2014年11月19日 15:06:38投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:8
ゲスト 2016年06月07日 22:53:02投稿
回答数:4
ゲスト 2016年01月24日 21:46:15投稿
回答数:2
ゲスト 2016年08月18日 10:03:54投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2014年11月21日 00:29:17投稿
■スーパーロボット大戦Z(PS2)
Destinyの物語がほぼ完全に再現されている。
加えてTVシリーズでは劣悪だったシナリオに大幅に加筆修正が行われており、多くの登場人物の背景が深く掘り下げられ感情移入がしやすくなっている。
また特筆すべき点として、
・もしもDestinyの主人公のシンが違う選択をしていたならば
という分岐が中盤にあり、それによってTV版とは全く違う物語が展開される。
IFルートと呼ばれるこの物語は、TV版の展開に不満を抱えた多くの視聴者(プレイヤー)に喝采をもって受け入れられた。
また、ゲーム開始時に選択する主人公によって、シン(ミネルバ)の視点と、キラ(アークエンジェル)の視点の双方から物語に触れることができる。
■スーパーロボット大戦L(ニンテンドーDS)
Destinyの物語は時間軸的にはTV版の開始直後からとなる。
シナリオの内容はTV版を「起きる出来事」という意味ではなぞっているが、その出来事への登場人物の関わり方はTV版とは大きく異なる。
前述のスーパーロボット大戦Z以上に「IF」が連続し、非常に王道的な展開となっている。
ゲームのエンディングを迎える頃にはおそらくTV版の登場人物に対して抱いていた印象がプレイヤーの中でがらりと変わるだろう。
惜しむらくは声つきのゲームではないため、登場人物の台詞を音声で聞くことができないこと。
Destinyに限らずシナリオは良質なので、リメイクが待たれる。
■スーパーロボット大戦UX(ニンテンドー3DS)
Destinyの物語は作中の時間軸では完結しており、登場人物は終戦後の成熟した性格で登場する。
対立していた登場人物達は既に敵対はしておらず、彼らが物語の主軸になることはほぼない。
かわりに新規参戦作品の登場人物と共闘し導く役回りとなっている。
特に蒼穹のファフナーの主な登場人物とシンが関わる展開が多く、キャラクターデザインが近いこともあり親和性が非常に高い。
シンの愛機デスティニーガンダムを、蒼穹のファフナーの命名規約になぞらえマークデスティニーと綽名するプレイヤーもいる程である。
ある意味ではDestinyの続編とも思える内容で、シナリオも良質。
■スーパーロボット大戦K(ニンテンドーDS)
発売はスーパーロボット大戦Wと前述のLの間だが、その存在は概ね無かったことにされている作品。
その低評価の理由はシナリオが劣悪であることに尽きる。
お持ちのハードが何であるかによりますが、上3つはどれもオススメです。
BTRMPHiq 2014年11月21日 00:29:17投稿
ゲスト 2014年11月19日 15:06:38投稿
これはPS2で発売されたものですが、今はPS2アーカイブスで配信されてますのでPS3でもブレイできます。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。