ユーザー評価
88.6
レビュー総数 31件103
スポーツ | 野球 | PSP
解決済み
回答数:1
aohdi 2010年07月29日 15:38:32投稿
スポーツ PSP
スキスピ 2010年08月08日 00:42:23投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
aohdi 2010年07月29日 15:39:00投稿
ANGELcool 2010年10月12日 00:06:38投稿
回答数:2
suika0120 2010年05月02日 11:14:26投稿
ふじっきょ 2013年5月31日
21514 View!
スポーツ馬鹿 2013年5月31日
16785 View!
kyozinn25 2013年5月31日
5013 View!
スポンサーリンク
スキスピ
2010年08月08日 00:42:23投稿
では、説明に移ります。
選手の名前などを作成した後、能力アップに使用するポイントを少量貰えて、基礎能力をつけられるので、私の振り分け方を参考までに教えます。
投手能力:SP(スピリッツポイント)は変化球を中心に使う
球速:上げられるだけ。
スタミナ:スタミナを優先しSPを消費しない程度に上げる
先発調整力:SPを消費しない程度
球種:習得済みストレート系+その他自由。
ストレート系のみ球威D コントロールD その他(残りのポイント)振り分け自由。
野手能力
走力:疲労回復力を上げられるだけ。その他自由。
次に、私の試合戦法を参考までに紹介します。
・作成投手は全試合先発で、完投を目標とします。
フルイニング(9回)の試合の場合は、6〜7イニングを投げきれば上等です。
・投げる球はストレート系のみ。コースはストライクゾーンの角四つ。但し、得意コースは避けるように。
・投球はベストピッチ or ベストピッチに近いボールを投げるよう心がける。
・攻撃面はプレイ中にタイムを押し、ユーザー設定からミートアシストを「3」にする。後はとりあえず打ちまくる。
試合後のポイントの振り分けについて
・試合後のポイントの振り分けはお任せします。その際、作成選手のコスト(能力アップ時の画面に表示されている白い星の数)を2.0≧にしてはいけない。その理由は、覚醒チャレンジを行った場合、コストを2.5≧にすると14ターンになるのに対し、≦2.0にすると16ターン行えるからである。
(注意)
・メインメニューのVPショップで「拡張アイテム」を選択し、「覚醒チャレンジ」を購入し「ON」設定にすることを忘れずに。
・スタミナ、疲労回復力、先発調整力、野手能力については、投手作成においてコストには影響しないので、思い切って能力を上げられます。但し、特殊能力については話が別です。
・この作成法は、プロスピの実戦に十分に慣れていないと、かなり難易度が高いと思います。十分に慣れていない場合は、メインメニューからトレーニングを選択し、実戦のトレーニングを十分に行うことをお勧めします。
・この作成法は覚醒チャレンジの結果により強さがきまります。試合に勝つ理由は、より多くの特殊能力の取得条件を解放するためです。その点において、間違えの無いようお願いします。
長文になりごめんなさい。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。