ユーザー評価
100
レビュー総数 0件3
RPG | PS3
解決済み
回答数:2
6eka0c4c14h 2015年10月14日 12:29:58投稿
ゲスト 2015年10月14日 16:21:41投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2015年05月04日 09:24:54投稿
ゲスト 2014年09月13日 13:36:34投稿
ゲスト 2015年07月05日 11:41:22投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2015年10月14日 16:21:41投稿
データを改竄して無かったものを取り入れる、
という点ではどちらも同じです。
違いとしてはチート側の意味合いに左右されます。
なのでModの中にもチートは存在します。
@チートとは
プレイヤーが大幅に有利になるものを指します。
意味として「ずる」「不正」という通りにバランスその物が偏る物。
例えばMODで
・無敵化
・一撃死
・以上数値の武具
・消耗しない
・Lvなどの数値を改竄
などはチートになります。
FPSではさらに
・壁を透過して見れる(WallHack)
・自動で敵を迎撃する(BotAim)
・倍速で移動する(×nSpeedo)
などもチートです。
逆に改竄などをせずに
・侵入不可能な領域に入る
・特定の操作でありえない挙動をする
などはグリッチ=Glitchと呼ばれ、
「不具合」「故障」「誤動作」といういわゆる裏ワザになります。
どちらも公正な状態で遊ぶことを推奨するマルチプレイでは禁止行為。
とくにチートはゲームサーバーにも負荷をかけるため、
メーカーが起訴に持ち込む例もあります。
@Modとは
上記に含まれないデータ改竄を指します。
使うことで便利になることはあっても、
プレイヤーそのものが異常強化されないもの、と考えればOK。
例えば服装、建物、システムを追加したり、
UIなどを見やすくしたりなど様々なものがあります。
@MHの改造クエってどっちなの?
線引が難しいものとしてはこれがあります。
公式が改造ダメよ、って言ってるのを除けば、
どっちにも転がるんですよね。
・HRに見合わない敵が出る
・ドロップが固定or変化
・敵の体力などが低い
・期間限定の相手と戦える
となるとプレイヤー側が大幅に有利になるのでチートになります。
逆に
・出てこない組み合わせ(敵とか地形とか)
・サイズの変更(金銀のメダルに絡まない程度)
ここまでならMODの区分になるわけです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。