Bランク帯にいます
本日で57連敗喫しました(ちゃんとカウントしてましたw)
いろんなデッキ使っても勝てずストレスマッハでやばいです 理由ですが肝心な時に来てほしいカードが引けない点です
そして一番気になるのが
何で相手だけ良い引きしているのかという点です
57連敗中30回ぐらいは上記のせいで負けてます
対戦もAランク帯の人と5連続で戦わせられたり、デッキの相性の悪い相手ばかり・・・
どうすれば勝てるようになりますかね?(笑)
必要ならデッキ掲示します
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゲスト 2016年07月31日 14:49:28投稿
基本的にカードゲームは、相手が必ず最善手を取ってくると想定して動かなければいけません。
例えばヴァンパイアに対して序盤に無理に削って黙示録飛んできたら、相手の引きがいいのではなくこちらが無警戒に相手を復讐状態にしてしまったことが問題点です。この場合(すでに3枚発動した等間違いなく無い状況以外)必ず黙示録は持ってると想定しましょう。
最近流行りのアグロネクロなら、5ターン目にケルベロスが出た時点で次のターン盤面更地から必ず11点飛んでくると意識しなければいけません。
あとは、相手が回ってこちらが回らないなら、デッキ構成が悪いと思われます。
単純なテンプレ丸パクリでは構築が悪い可能性があります。
上位陣はプレイングで構築の穴をカバーしデッキの可能性を最大限にできますが、プレイングがわからない場合は構築の穴が広がるばかりで、デッキに振り回されます。
ゲスト 2016年07月31日 14:49:28投稿
大きな原因として「デッキ内容」に問題があると考えられます。こう言ってはなんですが、多少プレイング下手でもデッキがしっかり構築されていれば勝てる試合はあるものです。少し調べれば参考になるレシピはいくらでも出てきますので、そちらを真似て使ってみるといいでしょう。
また、あまり言いたくはありませんが「プレイング」にも多少なり問題があると考えられます。これに関しては動画サイトで他の人がどうプレイしているのかを観察するのが一番参考になるでしょう。
ゲスト 2016年07月31日 14:49:28投稿
「いろんなデッキを使って」とありますがその中に一つでも完成度の高いデッキはあるのでしょうか?
Bランク帯とはいえ、AAクラスのデッキと同等のものを使っている人も多くいます。
wikiや、相手のよく使うカード・使わないカードなどをよく観察して参考にしてみてはいかがでしょうか
ゲスト 2016年08月01日 09:23:12投稿
相手は別にいい引きをしているわけではなく、プレイングやデッキ構築の段階で、その肝心な時をなるべく少なくしているのだと思います。
低コストフォロワーを多めに入れて序盤からボード有利確保したり、多少コスト高くとも相手のデッキをメタっているカードなら初手に握っておいたり、除去や進化を相手の勝ち筋や起点を読んで使ったり、とかに注意してみてはどうでしょうか。大事な基本です。
そしてもう一つ、明確な勝ち筋をいくつか作ってください。流れるままフォロワーを展開して気づいたら勝ってた。とか、あのカードが来ないと絶対に勝てない、とかよくありませんか?
1枚1枚役割と効果的な状況を考えて、使いやすいのはたくさん、使いにくいが強力な効果なら5,6枚。真ん中は7,8枚。みたいに枚数を調節してみても良いですね。
また、過剰にドローソースを積んでいませんか?デッキ構築が苦手な初心者にありがちなミスですが、ドローを積むと積んだ分事故は減りますが速度も落ちます。速度が落ちるということは、自分が勝つより先に負けやすくなることを意味します。もしドローが多いと感じる場合は、ほどほどにして使いやすいパワーカードを入れて圧縮してみてはどうでしょうか。ドローが勝ちに直結する冥福や、手札に貯めてスペブするウィッチはまた話は違うのですけど、だいたい他のクラスならドローソースはほどほどで良いと思います。
おそらくまだ運ゲー以前の問題だと思うので、諦めてはいけませんよ!
また、デッキの掲示もした方がより具体的な回答がつくと思うので、よろしければお願いします。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。