超越ウィッチをネットを参考に作ってみましたが…
20戦ほどやって次元の超越が来るタイミングは平均7ターンくらい。
早くきたときは、反対にフレイムデストロイヤー やルーンブレードサモナーが来ない。
動画をみている限りかなりいい感じにまわっているようですが、現実はこのデッキ事故率高すぎませんか?
レジェンドを分解してまで作ったデッキなので、このデッキでもう少し頑張りたいのですが…
参考までに教えてください。皆さん次元の超越って何ターンくらいで手札に来ますか?
このデッキの勝率何割くらいですか?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
					
					
				
		









			
			
			
				
				
				
				
				




ゲスト 2016年12月08日 16:29:05投稿
マーリン使って引けないことも低確率ですがあり得るので、そこまでダメならもう潔く諦めますね。
今はA1で、記録はしてませんが、5割は問題なく上回ってると思います。
事故率自体は高いですが、その事故を可能な限り減らせる構築とマリガンをするかが大事だと思います。
特にマリガン時に自信を持って超越1枚キープ出来るようにコストを意識した構築が大事だと思います。
あと、ブーストがかかるスペルカードを大量に入れてしまうと、マーリンが超越以外のカードを引き込む確率が上がります。
ブーストがかかるスペルカードの搭載量は特に神経質になって、必要最小限にすることが重要です。
サモンスノー、除去カード全種類ガン積みとかしてしまうとアウトですね。
マーリン進化が可能な4、5ターンで引き込めればまぁ何とか8、9ターン目の完成は間に合うと思います。
最近はマーリンを出したくても出せない盤面を作る相手も多いので、マーリンのサーチ能力を高める構築は大事だと思います。
サモナー抜くべきとの回答見ましたが、自分もゆくゆくは抜くべきとは思いますが、慣れるまでは1、2枚であれば入れててもいいと思います。
超越のリーサルの計算やリーサル付近でのppの使い方などなど慣れてるかそうでないかの差はかなり大きく出ると思います。
特にリーサルの打点計算は慣れないと結構難しく感じるので、そこから解放してくれるのも大きいですし、キーカードを引き込む確率も上がりますし、自信がつくまでは補助輪としてサモナーを採用するのも悪くないと思います。
ただ、サモナーを使って8ターンフィニッシュはほぼほぼ不可能に近いです。
それ以後までもつれるとライフが無くなる可能性も高くなるので、スピード面で考えると足を引っ張るカードです。
なので、慣れてきたと感じたらデッキから抜く方がかえって安定することの方が多いと思います。
Vj1FXRzG 2016年12月08日 16:29:05投稿
勝率まで、参考になりました。
超越初心者で、自分の至らない点がはっきりしました。
特にマーリンの重要性・サーチ、と打点計算。
確かにサモンスノーやサモナーと、ブースト対象が多いかもしれません。
もう一度練り直してみます。
光が見えました。
回答ありがとうございました!
ゲスト 2016年11月28日 01:34:15投稿
動画は人によりますが、基本いい回り方をしたのしか上げないので毎回動画通りのように回ることはないです。
ドローカード多いので、そこまで引けないというのはあまりないです。あとサモナーは個人的にはなしかなと思います。
超越は最近使ってませんが、新弾出た後だと7割ぐらいだったはずです。
ゲスト 2016年11月28日 01:34:15投稿
以上
ゲスト 2016年11月28日 08:35:20投稿
昨今だとアグロデッキが多いので超越は厳しいですね。
守備力のある土の秘術とかを掛け合わせる等の工夫が必要です。
また、相手の攻め手に返し手をピタリ当てていかねばならないため、しょっちゅう微調整が必要な高難度デッキであると言えます。
ゲスト 2016年12月08日 16:29:05投稿
お互い良いところはありますが、デストロイヤーだけで良いと思います。
手札に超越がくるのが平均7ターンは遅すぎですね。
超越は8ターン目くらいでのフィニッシュを目指すので、4ターン目には引きたいです。
引けない理由が単に運が悪いのなら仕方ありませんが、もし、デッキに問題があるとしたらドローソースが少ないのか、スペブカード多くてマーリンサーチの確率が下がってるのかのどちらかです。
超越は特殊なデッキなので慣れないうちは難しいかもしれませんが、慣れてしまえばコントロール系が相手であればほぼ負けませんので頑張って下さい。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。