STEM内はゴーストプログラムであるルヴィクが影響を与えていて中に入った被験者(ホーンテッドになってしまう)を破壊、現存してる被験者の肉体が死んでしまう。
ルヴィクの目的はSTEMの外に出ることでそのための容量(レスリー)を探していた。レスリーはルヴィクが入っても壊れたりしない適合者。
STEM内で精神病院までたどり着き、装置まで到達したレスリーは現実世界で装置から目覚めてしまい、ルヴィクとしてどこかに去る
というストーリーですか?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
| メーカー | Bethesda Softworks |
|---|---|
| 発売日 | 2014年10月23日 |
| HP | 公式ホームページ |
| 年齢区分 | D(17才以上対象) |
| 他の機種 | PS4版 Xbox 360版 ウィンドウズ版 Xbox One版 |
前 1 位
前 2 位
前 4 位
前 3 位
前 5 位
ゲスト 2015年11月21日 13:08:23投稿
torauma_kusari1852さんの考えであっていると思います。
STEM自体がなんの名目で作られたかは語られていませんが
ルヴィクがSTEMを作り、他の人間が使用できないように
ルヴィクの生体反応(脳波など)でしか動かないようにした為
会社とヒメネス医師がルヴィクの脳を取り出し
(この事によりルヴィク死亡)STEMの中枢にした様です。
ここからは私の私見ですが
結局はルヴィクの脳を取り込んでも
会社の望んだようにSTEMを動かそうにも動かない事がわかり
適合者をSTEMにダイブさせることでSTEMを使えるようにしたかったのだが
そもそもの適合者がわからない状態だったところ
レスリーが何らかのテスト等で適合者とわかり
レスリーをダイブさせてみたが
会社の思惑通り動かない。
なのでレスリーと共にヒメネス医師他を一緒にダイブさせ
ダイブした人間が死亡するとホーンテッド化し
舞台はそのダイブしている人間の思い出の地だったり
悲劇の土地だったりしている。
そしてルヴィクは適合者であるレスリーを取り込む形で
ラストは現実世界に舞い戻る形となっている。
実はダウンロードコンテンツで
キッド目線のステルスゲームが出ているんですが
こちらをするとより分かるシステムになっています。
こういう売り方は好きではないのですがw
あと、こちらに考察が載ってあります
見てみてはいかがですか?
http://goo.gl/5kzoHR
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。