アニメはどの話になるんでしょうか?
後リザレクションがもうすぐ発売ですが、1のリメイクと言うのをみたのですがリザレクションが発売されるのを待ったほうがいいでしょうか?
質問が多くてすいません、誰か教えてください。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | バンダイナムコゲームス |
---|---|
発売日 | 2013年11月14日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | C(15才以上対象) |
JANコード | 4560467041054 |
他の機種 | PSP版 |
ゲスト 2015年08月17日 18:13:24投稿
ゴッドイーターシリーズは上記の通り、
4作品出ていますが本編部分は1と2の2つしかありません。
1+拡張版のGEB(バースト)と、
2+拡張版のGE2RB(レイジバースト)の2つがあれば、
全ての作品をカバーできている、ということです。
ちなみに1,2のDLCは拡張版に含まれています。
今度発売されるGOD EATER:リザレクションはGEBのリメイクになります。
なのでこちらを遊べばGEB(1も含む)の内容が遊べます。
@変わるところはある
拡張するにあたり、一番変わるのがバランス調整された部分です。
例えば1>GEBではAIの挙動変化、命令の追加、装備の追加、
装備素材の変更、アイテム変換の実装、敵の攻防の調整…
といった様々な追加がされています。
この状態で1の部分も遊べるため相対的に
「便利に遊びやすくなった分難易度が下がった」
という感想が多かったです。
…まぁ追加されたミッションでひっくりかえって、
歴代でも難しい作品になったんですけどね。
2>RBも同様に調整により大きく変わっています。
スキル付け替えと大鎌、隊員の育成とかありますからね。
(レインフォース系統はやりすぎな気もするけど)
ただしメテオなどのバレット部分が調整されていますし、
PSP版経由の改造バレットも修正入りました。
リザレクションにおいてもGE2RBベースのリメイク、
ということなので物語は同じでも遊んだ感想は大きく違うと思います。
…まさかBAあんのかなぁと気がかりもありますがw
追加シナリオ、敵、要素(変異体?)もありますので、
GEBを買うよりもまずはリザレクションを待つのがいいと思います。
レザレクションの追加シナリオは小説版の外伝部分ゲーム化かもしれませんし、
いまのうちに小説版(5冊ぐらいあります)を読むのもオススメです。
@アニメについて
途切れ途切れな状態なのでひっかけあるかもしれませんが1のIFになります。
極東支部にアリサが加入する時期ですからね。
この後イージス島を巡る事件があり、(1)
リンドウの物語があり、(GEB)
時代が4年ぐらい経過してBloodの物語があり、(GE2)
その3ヶ月後の螺旋の樹を巡る物語がありました。(GE2RB)
ゲームが先ですが、正史としては漫画版で1、2があります。
GEBの引き継ぎなしでのイージス島関連の部隊長は漫画版の主人公です。
これはアニメ版とは別人なのでアニメ=1の時代のIF、
ということじゃないかな?という感想。
ただ神機の夢、追憶という可能性もあるので最後までわかりません。
(というか完走できるんだろうか…ufotableのスケジュール詰まってるのに)
ゲスト 2015年08月17日 18:23:24投稿
ゴッドイーター(アニメの原作)
↓
ゴッドイーターバースト(ゴッドイーターの拡張版)
↓
ゴッドイーター2(主人公などの主要キャラや時代を一新した新作)
↓
ゴッドイーター2レイジバースト(ゴッドイーター2の拡張版)
↓
ゴッドイーターリザレクション(レイジバーストの要素を取り入れたバーストの拡張版)
放送中のアニメはゴッドイーターのストーリーをもとにしたものですが、時期的にリザレクションの販促という面もあると考えられるため、全話視聴後にバーストやリザレクションをプレイしても問題ない内容になると思われます。
レイジバーストの前作をプレイしたいとのことですが、プレイステーションストアで購入するなどすればすぐにプレイできるバーストか、様々な部分でバーストから進化しているリザレクションの発売を待つかのどちらかになります。
リザレクションの情報はまだ全ては公開されていない感じなので実際はどうなるかわかりませんが、これまでのゲームシリーズの流れ通りであれば、レイジバーストからリザレクションへのセーブデータの引き継ぎ要素がある可能性もありますし、このあたりも考慮してどちらをプレイするか決めるのもいいかもしれません。
長々と書いてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。