この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゴッドイーターについてで近接攻撃力というものがありますよね、それの数値が高い方が敵に多くダメージを与えられるんですか?それとも敵に有効な切断破砕貫通のどれかの数値が攻撃に足されるんですか?よくわかって ないので間違ってたら教えてください
スポンサーリンク
メーカー | バンダイナムコゲームス |
---|---|
発売日 | 2010年10月28日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | C(15才以上対象) |
JANコード | 4582224497911 |
ゲスト 2015年05月22日 16:14:49投稿
ハンティングゲームではモンハン以降、多くのゲームで取り入れています。
それにより武器によって立ち回りが変わる、
という遊びの幅が広がり、人気につながっています。
で、部位判定の計算式はゲームによって変わります。
多くのゲームが
A:【武器の攻撃値×モーション値×属性倍率】
モーション値というのは、例えば弱攻撃と強攻撃みたいなもの。
攻撃手段で倍率が変わります。
これに敵の部位がその属性に対して
【カット値】や【倍率】で計算される形です。
@切断や貫通、破砕も属性の一つとして考える
GE2RBの場合の計算。
基本は上記のAです。
ただし武器で明確に切断、貫通、破砕の3つ【物理属性】があり、
それに追加で炎、氷、雷、神といういわゆる【属性】があります。
モンハンなどと違ってベース攻撃値、ってのが無いんですね。
なので敵もそれぞれの属性に対しての防御力を
ベース値なしの倍率だけで処理します。
@無属性と複数属性
有利なものがあればそれが適用されるため、
無属性だから有利、という図式には必ずしもなりません。
高難易度だと弱点が違う敵が多いので部位を決めて攻めやすい、
攻撃値が高い、という2つの利点があるだけです。
アラガミは個体が同じベースであれば【物理属性】の弱点は固定です。
例えばクアドリガタイプであれば破砕が胴体などに有効。
なので大剣や大槌なら正面や足を狙い、
貫通ならミサイルポッドや上部などを狙う、という形です。
最も顕著なのはウロボロスタイプ。
触腕は切断と貫通、目は貫通、角と足は破砕が弱点になっています。
レインフォースなどであれば炎などの属性側で倍率が上がるので、
神弱点以外には同程度、逆に物理に強い相手にも使える、
というのでこちらのほうが今は利点が大きいです。
きちんと両方で弱点を突いた場合はその武器が最も強力です。
ゲスト 2015年05月23日 13:50:00投稿
Rank15:式鬼棘 白紫神(切断367、貫通245)
※火力スキル無し、攻撃倍率100%とする。
マガツの耐性数値
部位1(頭、破壊前):剣切断40 剣破砕40 剣貫通40
部位2(頭、破壊後):剣切断20 剣破砕20 剣貫通20
部位3(後足):剣切断40 剣破砕75 剣貫通75
ダメージ計算(端数切り捨てにして計算)
部位1:(367×(1-0.4))+(245×(1-0.4))=220+147=367
部位2:(367×(1-0.2))+(245×(1-0.2))=293+196=489
部位3:(367×(1-0.4))+(245×(1-0.75))=220+61=281
近接攻撃力が高く、敵の耐性数値の低い部位を攻撃するのが一番ダメージが出せる。
その為、物理特化(例:切断のみ)が減衰される要素が少なくなるので、多く使用されている。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。