コードフリーク用の色違い出現コードを知っている方教えてください。
お願いします
ユーザー評価
82.4
レビュー総数 4376件
RPG | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2006年9月28日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370513905 |
他のバージョン | ポケットモンスター パール |
転載君
2008年06月18日 22:57:22投稿
442281
2008年06月19日 16:57:41投稿
800030E5 4144414A
F238F5F4 223FC000
ダイヤN5
8000475E 4144414A
F238F5F4 223FC000
パールN0
80008BB2 4150414A
F238F5F4 223FC000
全ポケモン全技マシン使用可能
A206D25C 00D400D4
A206D260 00D400D4
A206D2F8 E0044D00
A206D2FC FFFFFFFF
ボックス内のポケモンを選択してマーキング決定でなつき度MAX
A206DAB0 733820FF
ボックス内のポケモンを選択してマーキング決定で特性変更
A206DAB0 737820XX
XXに入れるオススメ特性コード
63ノーガード(お互い攻撃絶対ヒット
03かそく(毎ターン素早さUP
7Bナイトメア(眠りのポケモンのHPを減らす
6Bかたやぶり(不思議な守りもこれで無効
19不思議な守り(効果抜群以外無効
ボックス内のポケモンを選択して「マーキング→けってい」で色違いに変更
A206DAB0 47004800
A206DAB4 023A9011
A23A9010 88049800
A23A9014 88BE8845
A23A9018 407788FF
A23A901C 0A24407C
A23A9020 407D70C4
A23A9024 407D2707
A23A9028 B0137005
A23A902C 46C0BDF0
※性格が変化します
[ボックス内のポケモンを選択して「マーキング→けってい」でポケモンの種類変更]
A206DAB0 707820YY
A206DAB4 703820XX
※入れたいポケモンのIDを16進数に変換して、
前2桁をYY、後ろ2桁をXXです。
例えばアルセウス01EDなら、1行目に01、2行目にEDで変わるはず。
ポケモンの名前は変更前のポケモンのままです。
親が自分なら、ハクタイシティの姓名判断師のところで正しい名前に変えた方がいいかも。
[野生のポケモン変更]
上のコードをちょっとかえると、なんと草むらで出現するポケモンが変わります。
これはきっと便利なので載せておきます。
A206DA80 707820YY
A206DA84 703820XX
※XX、YYは上と同じやり方でOK。
これで、ボールをNOまで捨てるという面倒なこともしなくて済みます。
最初から正しい名前で出てくるので、上のように名前変更しなくても大丈夫。
でもとくせいはもとのポケモンのままのようなので、一緒に修正したほうがいいかも。
多分もう1行書き足せばできるのでは・・・
[ボックス内のポケモンを選択して「マーキング→けってい」で技ひとつめ変更]
A206DAB0 706820YY
A206DAB4 702820XX
※YYは前半2文字 XXは後半2文字
※例えばダークホールの場合、技コード01D0(@Wikiのわざリスト参照)の01を1行目、
D0を2行目にいれればOK。技PPが変わるけど、一度手持ちにしてBOXに戻すと治るようです。
「マーキング→けってい」で技2列目変更
A206DAB0 70E820YY
A206DAB0 70A820xx
「マーキング→けってい」で技3列目変更
A206DAB0 716820YY
A206DAB0 712820xx
「マーキング→けってい」で技4列目変更
A206DAB0 71E820YY
A206DAB0 71A820xx
※XX 後半2文字YYは前半2文字
[ボックス内のポケモンを選択して「マーキング→けってい」で親のなまえ変更]
親の名前1文字目
A206DAB0 704820YY
A206DAB4 700820XX
親の名前2文字目
A206DAB0 70C820YY
A206DAB4 708820xx
親の名前3文字目
A206DAB0 714820YY
A206DAB4 710820xx
親の名前4文字目
A206DAB0 71C820YY
A206DAB4 718820xx
親の名前5文字目
A206DAB0 724820YY
A206DAB4 720820xx
ipod80gb20
2008年06月20日 07:22:09投稿
ググレよ
叩かれたくなかったら閉じろ
前田睦
2008年06月22日 11:41:18投稿
800030E5 4144414A
F238F5F4 223FC000
ダイヤN5
8000475E 4144414A
F238F5F4 223FC000
パールN0
80008BB2 4150414A
F238F5F4 223FC000
全ポケモン全技マシン使用可能
A206D25C 00D400D4
A206D260 00D400D4
A206D2F8 E0044D00
A206D2FC FFFFFFFF
ボックス内のポケモンを選択してマーキング決定でなつき度MAX
A206DAB0 733820FF
ボックス内のポケモンを選択してマーキング決定で特性変更
A206DAB0 737820XX
XXに入れるオススメ特性コード
63ノーガード(お互い攻撃絶対ヒット
03かそく(毎ターン素早さUP
7Bナイトメア(眠りのポケモンのHPを減らす
6Bかたやぶり(不思議な守りもこれで無効
19不思議な守り(効果抜群以外無効
ボックス内のポケモンを選択して「マーキング→けってい」で色違いに変更
A206DAB0 47004800
A206DAB4 023A9011
A23A9010 88049800
A23A9014 88BE8845
A23A9018 407788FF
A23A901C 0A24407C
A23A9020 407D70C4
A23A9024 407D2707
A23A9028 B0137005
A23A902C 46C0BDF0
※性格が変化します
[ボックス内のポケモンを選択して「マーキング→けってい」でポケモンの種類変更]
A206DAB0 707820YY
A206DAB4 703820XX
※入れたいポケモンのIDを16進数に変換して、
前2桁をYY、後ろ2桁をXXです。
例えばアルセウス01EDなら、1行目に01、2行目にEDで変わるはず。
ポケモンの名前は変更前のポケモンのままです。
親が自分なら、ハクタイシティの姓名判断師のところで正しい名前に変えた方がいいかも。
[野生のポケモン変更]
上のコードをちょっとかえると、なんと草むらで出現するポケモンが変わります。
これはきっと便利なので載せておきます。
A206DA80 707820YY
A206DA84 703820XX
※XX、YYは上と同じやり方でOK。
これで、ボールをNOまで捨てるという面倒なこともしなくて済みます。
最初から正しい名前で出てくるので、上のように名前変更しなくても大丈夫。
でもとくせいはもとのポケモンのままのようなので、一緒に修正したほうがいいかも。
多分もう1行書き足せばできるのでは・・・
[ボックス内のポケモンを選択して「マーキング→けってい」で技ひとつめ変更]
A206DAB0 706820YY
A206DAB4 702820XX
※YYは前半2文字 XXは後半2文字
※例えばダークホールの場合、技コード01D0(@Wikiのわざリスト参照)の01を1行目、
D0を2行目にいれればOK。技PPが変わるけど、一度手持ちにしてBOXに戻すと治るようです。
「マーキング→けってい」で技2列目変更
A206DAB0 70E820YY
A206DAB0 70A820xx
「マーキング→けってい」で技3列目変更
A206DAB0 716820YY
A206DAB0 712820xx
「マーキング→けってい」で技4列目変更
A206DAB0 71E820YY
A206DAB0 71A820xx
※XX 後半2文字YYは前半2文字
[ボックス内のポケモンを選択して「マーキング→けってい」で親のなまえ変更]
親の名前1文字目
A206DAB0 704820YY
A206DAB4 700820XX
親の名前2文字目
A206DAB0 70C820YY
A206DAB4 708820xx
親の名前3文字目
A206DAB0 714820YY
A206DAB4 710820xx
親の名前4文字目
A206DAB0 71C820YY
A206DAB4 718820xx
親の名前5文字目
A206DAB0 724820YY
A206DAB4 720820xx
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。