ユーザー評価
86.3
レビュー総数 84件101
アドベンチャー | PSP
解決済み
回答数:2
жポセイドンж 2006年07月30日 09:55:29投稿
なおすけ 2006年07月30日 10:27:37投稿
怒りペンギン 2006年08月08日 01:05:54投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:3
DRAGNOV 2006年07月05日 16:32:31投稿
回答数:1
chome 2007年07月13日 21:35:00投稿
chome 2007年07月13日 21:36:42投稿
жポセイドンж 2013年5月31日
19100 View!
ィチゴ♪ 2013年5月31日
6183 View!
りゅうまこと 2013年5月31日
17687 View!
スポンサーリンク
なおすけ
2006年07月30日 10:27:37投稿
このゲームの時代設定から考えて、ニホンオオカミが生息していたとは、考えにくいです。
生物は、1体だけで生存をつづけていくことはできません。
繁殖し、子孫をつなぐためには、ある程度の数が必要となります。
となると、「生息しているかもしれない」と思われるような場所であれば、すでにもっと有名になっていそうな気がします。
当時は、まだ野犬がわりとあちこちにいた時代だったと思います。
山間部に野犬の群れがいる・・・ということは、実際にありました。
ボク君という生物学にもカメラ技術にも「しろうと」である少年に、たまたまうまく写真にとられてしまった「生き物」ですが、実は、それが「ニホンオオカミ」であるのかどうかは、写真程度では簡単に断定できないもののはずです。(似通った動物はいっぱいいますから)
実物を生きた(もしくは死後まもない状況)で捕獲できた・・・というのなら別ですが、写真1枚で簡単に「ニホンオオカミ」でした・・・とは、言えそうにありません。
サオリさんの年齢から考えて、彼女が本物のニホンオオカミを見たりさわったりしているはずがないことは明らかです。彼女の知識にしても実物にふれて得たものではないのです。標本であったり、写真・文献であったりするわけです。
もちろん、ここで大々的に発表をして、研究をしてもいいのですが・・・サオリさんは、それを希望しませんでした。
写真の生き物は、本当のニホンオオカミかもしれないのです。
でも、もしも、本物のニホンオオカミの生息地であったとしても、ここで研究のため、公表してしまったら、せっかく生き残っている環境がこわされてしまうかもしれない。知られることで絶滅の危機に瀕してしまうかもしれない。
「本物」であることの確認よりも、彼女はその生き物の生活を今のままにしておくことを希望します。
ニホンオオカミ生存のロマンは、ロマンのままで終わってしまうわけです。
新種とかレア種を「見つける」ことはまれに世の中にあったりするのですが、それを「保存する」ことがどんなにたいへんであるか、私たちはいろいろの実例を見てきました。
実際、ニホンオオカミの夢も、おそらく「確認」されることなく、日本のあちこちの場所で言い伝えられてきているのではないでしょうか?
ボク君がなつやすみをすごした山里も、そういう場所の1つだったと思います。
怒りペンギン
2006年08月08日 01:05:54投稿
オオカミが人間の子供を助けたとかあるらしいし、おふろ使いにくる人もオオカミに助けられた(?)とか言ってたし。
ぼくなつで現実的なものだけとかじゃつまんないし、ましてや何年も追いかけてたものが野犬なんて死んでる…
消え方もなんかすごかったしね
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。