ゲームギア:画面が綺麗。音質もなんかキラキラした音色で良かった。布団の中で出来るのが良い。ゲームはボリューム不足のものが多かったけれども、シャイニングフォース外伝や魔導物語、エイリアンシンドロームのような名作がそこそこあった。オタク受けするゲームが多かった印象。
ゲームボーイ:画面はシンプルだけれどもレトロ感、侘び寂びがあって好き。音質は貧弱だけどどこか郷愁を誘う。聖剣伝説やSaGa、夢を見る島などボリュームもあり内容も優れた不朽の名作が多い。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | GMO GameCenter |
---|---|
発売日 | 2013年9月6日 |
HP | 公式ホームページ |
ゲスト 2014年12月27日 13:35:57投稿
購入前は「いまどきモノクロのゲームなんて。」という感じ
だったのですが、本体と同時に購入した「スーパーマリオ
ランド」(任天堂)からハマって(笑)かなり長い間遊んだ
機体でした。(途中からビック東海のLIGHT BOYを
使ったりしていました。)
そして、個人的に特に好きだったソフトはテトリス(任天堂)、
カエルの為に鐘は鳴る(任天堂)、カーブノア(コナミ)、
あやかしの城(セタ)などなど。
ただ・・・動きの早いものは残像が気になりましたね。
それとゲームギアのことをちょっと。
明るい画面のカラーで遊べるのはすごく魅力的だったの
ですが電池の保ちが・・・。
だから、ほぼACアダプターを繋いで遊んでいましたって
・・・携帯機の意味無いじゃん(笑)。
ちなみに記憶に残っているソフトはタロットの館(セガ)。
ボリュームが全然無い占いソフトなんですが・・・なぜか
懐かしさとか物悲しさを感じる、個人的にすごく惹かれる
ものでした。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。