グランツーリスモ6でNISMO 400R タイヤはスポーツソフトです。250km ...

  • 回答数:7
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

グランツーリスモ6でNISMO 400R タイヤはスポーツソフトです。250km/hを超えたぐらいのスピードからフルブレーキングするとスリップしてパランスを崩してしまうことがあります。まだまだ腕がないのもあるのはわかっ ています。
レースサスペンション・ハード
レーシングブレーキキット
トリプルプレートキット
吸気系チューン
セミレーシングマフラー
中回転ターボ
ボディ軽量化 ステージ3
ウィンドウ軽量化
533馬力 重量1245kgです
チューニング内容はこれだけです

セッティングなどはどのようにすればよいのでしょうか?
教えてください。

回答(7)

うーん…タイヤはレギュレーシュン上そうなってしまうのですか?まずタイヤはリアのグリップを上げる(もしくはフロントのグリップを下げる)ほうが良いと思います。またその車はMRだと思うので腕に自信ないならトラクションコントロールを少し強めにしたほうが良いです。あっ!ABSを0にしていませんか?ABSを0にするとタイヤへの負担がダイレクトにいくので最低1ばあったほうがいいです。あとセッティングに関しては…サスをフルカスタマイズ式にしてみてはどうでしょう?各項目自由にいじれるので知識さえあればレース向けにしたりラリー向けにすることも可能ですから。
話それちゃいましたが単刀直入に言うとブレーキでスリップするならABSを強めにしたりリアタイヤをフロントタイヤよりもグリップ高めにしてみてはどうでしょう?私はそれでゾンダを安定した走りにすることができました。
ベースとなっているR33がフロントヘビーですからね、フルブレーキングで前のめりになっちゃってるのが原因だと思われます。ブレーキバランスを5:5にしてみてください。
あとは、ポンピングブレーキというものをしましょう。若干制動距離は伸びるものの、スピンするよりはマシです。ポンピングするように、フルブレーキング→不安定になり始めたら60%くらいのブレーキ→安定したらフルブレーキング→以下略 を繰り返すってわけですね。まぁ、これがめんどくさければ、ABSを強くする(数値を上げる)すれば大丈夫ですね。


追伸、一番最初の方が400RがMRだと書いてらっしゃいますが、フロントエンジンの4WDです。誤解のないように・・。ベースがR33のGT-Rなんでね・・。リアシート取っ払ってエンジン積んだとして、乗員がバーベキューになるのが目に見えてますね・・。
ABSを切っていませんか?
切ってるので有れば最低1付けた方が良いですね
付けてないとブレーキがロックしてリアがスリップ
結果スピンに繋がります
付けていてスピンするなら
ブレーキングのさいにステアリングを切ったりしていませんか??
であればブレーキング中の過度のステア操作による
過重移動はスピンに繋がります

セッティングでスピンしにくくするのであればLSDを
セッティングしたほうが良いです
減速側を少しづつ上げて調整してください
まずはブレーキバランスですね。
あとはLSDの減速側調整したりももしかしたら改善するかも。

それとそもそもバランス崩れるほどロックさせないブレーキの踏み方を身につける必要もあります。
前の回答者様も仰られていますが、ブレーキで前のめりになっているのでしょう。

前のめり→リアタイヤの過重が抜ける→リアがグリップしない→不安定

セッティングでの対策とするなら、
フロントのバネレートを上げる(前のめり防止)
フロントダンパー縮み側を上げる(フロントのサスがゆっくり縮むようになる)
リアのトーをプラスに振る
LSDリアの減速側を上げる
ブレーキバランス、リアを下げる

等が有効でしょう。
ブレーキングでリアの荷重が抜けきってしまっているので、スピンするのだと思います。それだけ、フロントへの荷重移動がうまいということだと思いますよ!

運転の仕方でなんとかする場合は
・ブレーキングでフロントに荷重をかけるときに、リアが浮き始めたなと感じたらブレーキを抜いてリアを少し接地させながらハンドルをきります。ブレーキングで、大きく向きを変えて直線的に立ち上がることもできます。

セッティングでなんとかする場合は
・LSDの減速側を高める
・リアの伸び側減衰力を高める
・リアのダウンフォースを強める
・ファイナルギアをローギアにする
・ブレーキのバランスをリア寄りにする(フロント寄りにするとますます不安定になります。)
私も今その症状が出ています。ソフトを変えてみたけど動かなかったので、ソフトのせいじゃないかと…。