グランツーリスモ6ってAmazonだと酷評多いですが、おもしろくないのですか? ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

グランツーリスモ6ってAmazonだと酷評多いですが、おもしろくないのですか? 車のカスタムはどこまでできるのでしょうか?

・ホイール変更
・車高設定
・エアロ

などなど

よろしくお願いします。

回答(4)

実際に6をやったわけじゃないので100%正確じゃないですが、これまでのシリーズをやった感じでは、車について詳しい人・思い入れの強い人じゃない限り厳しいです。
というのもこれは「オンラインカーライフシミュレーター」というだけあって、車に詳しい車好きが楽しむソフトで、ゲームとしてはロード地獄だったり、他社のリアルレーシング系に比べて難易度やアシスト的にシビアだったりするので「とりあえず車のゲームがしたい」という人には面白くありません。
また、逆に車に思い入れが強すぎる人は「なんで俺の好きな車がプレミアムカー(※)じゃないんだ!」
とか、エンジン音が!ハンドルを切った時の感覚が!と自身と合わない事もあり、評価が落ちやすい作品です。

カスタマイズは結構出来ると思いますが、車種によって殆ど出来なかったり、知識がないと意味不明だったりするのでここらへんはGT6が詳しい人の回答を待って下さい。

※プレミアムカー
内装・外装ともにこだわったグラフィック。
しかし全車種がそうじゃなく、一般的な綺麗さのスタンダードカーも存在。
GT5で導入されていたレベル制がなくなり、追加配信分を除いて最初から全車種が購入出来る状態になっていることや、GT5では難易度が高かったCPU戦も幾分か易しくなったこと、実際のサスペンションメーカーやタイヤメーカーと共同開発したリアルな挙動は評価すべき点ではあります。

しかし、新規コース新規車種が少なく、易しくなったCPU戦も逆に言えばパフォーマンスポイントギリギリの車で挑めば、チューニングやセッティングをしていなくても楽に勝ててしまうという状態。
各メーカーとのコラボレーションモデルであるVision GranTurismoも発売から約半年が経過しましたが、メルセデスと先日のアップデートで追加されたBMWのみであること。
相変わらずエンジン音が酷く、改善されてないところですね。

エアロについては車種によって付けれるのと付けられないのとがあり、しかもメーカーものではないです。
ホイールは車種によってはインチアップが出来るようになりましたが、相変わらずラインナップが少ないです。
たぶんレース系にかなり入れ込んでる人なら楽しめると思うけど、リッジとかNFSみたいなぶっとんだ加速で爽快に走りたい人にはお勧めできません。

カスタムはあんまりありません。というかないものもありますし、あっても基本各部位につき1種類と思った方がいいです。

なので普通車→GTカーみたいなことはできません。

forzaと比較して叩かれるのは
・エンジン音
・挙動(車の重さが伝わってこない、挙動がピーキーすぎる)
・スタンダードカーの存在
・Aスペックすべてがグリッドスタートではなくありえない離れ方のローリングスタート

ちょっと興味あります。みたいな感じで買うとすぐ飽きると思います。ゲーム的な要素は薄く、たんに車を走らせるだけですからね。

友人も「敵車が同じラインしか通らないし、つまんねぇといってました。」
Amazonのレビュー欄に書き込んでいる人達は、6(5?)からついた課金制についてやってもないのに叩いている人達だと聞いたことがあります。