グランツーリスモの鈴鹿はt500rsでも路面がつるさらですが、実際の鈴鹿もあんな ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

グランツーリスモの鈴鹿はt500rsでも路面がつるさらですが、実際の鈴鹿もあんなに路面は綺麗なんですか? その他 筑波や富士茂木もつるさらですが

回答(1)

実情は違います サーキットの全ての舗装路は小石を敷き詰めて上からアスファルト液(接着剤やプライマーみたいな物)を降りかけたいわゆる「ごつごつ」した路面になっています 一般道路も一部そのような部分もありますがこれらの特徴は降雨の水量を掃かすために(水はけ)を促す作用があり尚且つグリップ力温存する効能もあります 又レース前には必ず路面舗装をしなおします(アスファルト)市販車でノーマルタイヤで雨降り時の走行でタイヤが滑る状態をクリアするのには最適ですがその分タイヤの磨耗も発生します 一方サーキットのコースは車に履くタイヤもレース用(スリックタイヤなど)一般車用とは違いつるつるのタイヤでコースを周回しますタイヤの粘着率と路面の粘着率が相乗効果をもたらしてるのでスリックタイヤで一般道を走行するとタイヤがグリップせず挙動が安定せず車がふらついた状態になり走行不能となります タイヤと路面状況を常に意識すると様々な様子が解るかと思います ゲーム上では然程気にしなくても良いですが実車の場合はその辺も注意してます 一度サーキットに出向されて確かめてみましょう
参考までに。