クラクラで早上げをしてはいけない理由はなんでしょうか

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Android」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

クラクラで早上げをしてはいけない理由はなんでしょうか

回答(2)

自己解決しました
こんにちは。わたしはクランのリーダーをしており、サブ垢は早あげです。

ただ、早あげと言っても二種類あります。
A.防衛が高くてユニットやヒーローが弱い
この場合はshotaさんがいうようになります。補足すると、対戦のときに自分の防衛が高いばかりに相手が強くなり、自分は全壊をとれない、となりクランに迷惑がかかります。
これが俗にいう早あげで、嫌がられる対象にはなります。

B.ユニット、ヒーローレベが高く、呪文量も多いが、防衛は弱い。
これはマルチでもしっかり狩れるうえ、対戦でも相手は弱く自分は強い、というメリットの多い早あげになります。戦略的早あげ、と呼ぶ方もいて、好まれる早あげになります。

もしyitaoさんがAならば、防衛は一旦ストップし、どんどん攻撃力をあげれば全く問題ないと思いますよ(^ ^)頑張ってください。
ご丁寧にありがとうございます。僕はth8に上げたばかりで今頑張って壁を塗ってます(^^)
マルチの攻撃とクラン戦二つのデメリットがあります。

・マルチの攻撃について
タウンホールの差によって奪える量に補正がかかります。ですのでタウンホールだけどんどん上げてしまうと、ユニットのレベルが低く奪う量が減少、反対に防衛施設が育っていないためより資源が奪われやすくなります。

・クラン戦について
こちらもユニットが育っていないと相手の施設を全壊できる可能性が下がり、防衛施設が育ってない村は全壊されやすい為クラン戦で負けやすくなります