キングドラの特性、技、性格は何がいいと思いますか? 雨型か急所型です。

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

キングドラの特性、技、性格は何がいいと思いますか?
雨型か急所型です。

回答(0)

ベストアンサー
雨型ならすいすい、急所型ならスナイパー。これは言うまでもない。
素で使っても火力不足に悩むことになる。基本は雨中じゃないと使いにくいだろう。

・一般型(雨パ型)
特性:すいすい
性格:控えめ
努力値:特攻252 素早さ調整 残りHP
持ち物:拘り眼鏡or命の珠
必須技:波乗りorハイドロポンプ 竜の波動or竜星群
候補技:雨乞い 冷凍ビーム 身代わり 眠る 寝言 欠伸 威張る 

すいすいで抜いて、1.5倍の水技で押す型。
調整と書いたが、安定させたいなら6振りでHP252にしていい。
コイツの実用性を考えると耐久はある程度ほしい。せっかく弱点が二倍ドラゴンしかないのだから耐久振りはかなり生かせる。
というか6振りでもマルマインまで抜ける。調整はほぼスカーフピンポイントとなる。
そしてスカーフ型はいまや数限りなく存在するので、言い出すとキリがないということもあり、安定するのはHP特攻振り。

技は水技と竜技は必須。
水は言うまでもなく雨時のメイン技、竜技は水半減以下相手&対竜に。
対竜としては冷凍Bのほうがいいと考えるかもしれないが、ヤチェ持ちも少なくない。
そもそも二倍竜星群>四倍冷凍B。
対竜だけなら竜星群でいい。
竜星群だと竜を倒せても一度引っ込まないと後続の相手をできないため、絶対に竜星群というわけではないが等倍相手にも安定したダメージを与えられる。
襷持ちだとどっちにしろキツイので竜の波動はその時用。

後の攻撃技、補助技は自由。
他ポケに雨降らしを任せても最大7ターンしか動けない(先発雨乞い→そのターンで死亡)。
なので切れた時用に自身も雨乞いを持つと安定する。
素早さ調整している場合は耐久面も考えると使う暇もなく、あまり必要はない。
眠るは素早さ調整無しの場合。寝言もあればかなり強い。
この場合は竜星群は使えないので竜の波動確定になる。



・急所型
特性:スナイパー
性格:臆病or陽気(or控えめor意地っ張り)
努力値:素早さ252or調整 特攻or攻撃252
持ち物:ピントレンズorサンのみ
必須技:波乗りor滝登り 竜の波動or逆鱗
候補技:冷凍ビーム 気合溜め 身代わり 竜の舞 高速移動

急所型というより奇襲型。まず読まれない。
努力値は物理型か特殊型か、補助の高速移動と竜の舞を使うか使わないかによって素早さ調整をしよう。
高速移動を使うならHP252振り控えめor意地っ張りでいい。竜舞&意地っ張りでも最大130族まで抜ける。
意地っ張り竜舞で竜舞を使うなら素早さ全振りでいい。
全振りで205、調整するより抜き抜き対策にすべき。

ハイドロ、竜星群はありえない。
元々運要素が高いのに当たらない確率が出てくるとなおさら不便。
この型は十分強いが、当たってこその話。
竜星群はハピナス突破を考えるとありえる話だが、ハイドロはまずない。

物理型だとなお読まれにくいが、水技の威力が低くなる。
奇襲を突くためには雨を降らしておくことが前提になりうるのである程度の威力はあるが特殊技よりは突破力は低い。
とは言っても、高速移動済みなら先手を取れるので怯みを狙える。
竜技は特殊時よりも(平均ダメが)強いので問題ない。
どちらにしてもいいが、高速移動は耐久に振れるのに大して竜舞は素早さにほとんどの努力値を費やす。
元々竜舞は物理型限定なので、特殊型なら選択する必要はないが。
物理型は突破力の竜舞か、安定性の高速移動かを選択しよう。
気合溜めはやる暇がない。積み型相手には有効だがそもそもキングドラは積みポケを呼ばない。
あまり必要性はないか。より意表を突きたいならアリ。

アイテムは基本ピントレンズ。
サンを使うなら身代わり必須になるが、正直安定性が皆無。
ピントレンズはランク+1、サンは+2で特性とあわせるとレンズは1/4、サンのみは1/3確率で急所に当たる。
差はあまりないのでレンズでいい。気合溜めを使うならなおさら(気合溜めは+2でランクは4までしかないのでサンと兼用しても1ランク分無駄)。