キングダムハーツについての疑問です。 キングダムハーツBBSって要りましたか? ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション・ポータブル」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

キングダムハーツについての疑問です。
キングダムハーツBBSって要りましたか?
BBSや、DDDで、伏線もなかったような後付けが多すぎるような気がしています。
正直KH2までで良かったんじゃ… と思ってます。
もちろん私はキンハが大好きなので、BBSや、DDDもたのしんでプレイしました。
が、話がややこしくなりすぎな気もします。
KH2までなら機関の目的は、心を得るため…ノーバディだったし納得できます。
DDDで機関の真の目的が分かったわけですが、別に要らなかったんじゃ…?

話がグダグダして何が言いたいかわからないかもしれませんが、みなさんの意見をお聞かせください。

回答(4)

要る要らないで言った場合、そもそもKH2の時点で蛇足なんですよね。
今でこそBbSがー3Dーがと言われてますが、KH2発売当初は十三機関やトワイライトタウンといったオリジナル要素に忌避感を持つ人が続出しました。

ですので、KH2を差し置いてBbSや3Dのみを要らないと断ずるのは如何なものかと。
おっしゃっていることはわかります。
後付設定は人気シリーズの宿命ということでしょう。
後付設定のおかげでロクサス達やヴェントゥス達のような人気キャラが生まれたわけですが、それも結果論ですからね。
KHはFFのように毎回違うストーリーではなく、ずっと同じ世界の中で展開されているゲームですから後付でどんどん複雑になっていくのは避けられない運命なのでしょう。

ですが、ディレクターの野村さんもストーリーが複雑になりすぎた事は自覚しているらしく、「?でいったん完結させる。?を作る事になったとしても新規プレイヤーに配慮してシンプルなストーリーに戻す」と公言しています。
『キングダムハーツ?』の時点で、『BbS』の前フリはあちこちに散りばめられていましたよ。
裏アンセムレポートやシグバールの言動に注目していたら分かりやすいかもしれません。
『キングダムハーツ?』の頃から謎のままで終わっていたこともたくさんあるし、『BbS』は今までのシリーズ全ての総括というか、伏線大回収祭りみたいなとこあります。
『?』で終わっていたら何もかも中途半端だったと思います。

『3D』は『BbS』や『358/2Days』で新たに設定された謎の解決につながるものや、『キングダムハーツ?』へ向けてのプロローグ的な立ち位置の作品なので、『?』で終わっていれば当然いらない子ではあります。
要りましたか?
とは、一体「誰にとって」ですか?

「無くてもストーリーが成り立つ」という意味であれば、突き詰めてしまえばCOMやKH2だって後付けです。
初代KHのシークレットムービーを作らなければそれ以降のストーリーはすべていらないと思います。

「伏線がないからいらない」という意味であればどちらも伏線はありましたから要ります。
KH2でゼムナスがアクアの鎧に話しかけていたり、シークレットムービーがBBSの伏線そのもの、codedのストーリー全体やBBSのシークレットムービーがDDDの伏線になっています。

しかしゲームは、キングダムハーツは「面白いから必要」なんじゃないでしょうか。
面白いと思えた作品ならどれもその人にとって必要だと思います。
質問を投稿する
類似Q&A一覧
もっとみる
ゲストさんのプロフィール画像

回答済

回答数:1

ゲストさんのプロフィール画像

回答済

回答数:1

ゲストさんのプロフィール画像

回答済

回答数:1