始めたばかりですが、ステップや盾を使っていくことはしています。
ですが、肝心のアタックが点で苦手で、慎重なプレイングをすると、落ちることがないのですが、逆に落とせず負けることが多いです。
こんな自分に良い練習方法や機体など、詳しく教えてほしいです!
現在使っている機体は
・エクリプス
・3号機
・ZZ
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | バンダイナムコゲームス |
---|---|
発売日 | 2008年12月18日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
JANコード | 4582224492473 |
他の機種 | Xbox 360版 PS2版 |
ゲスト 2014年05月17日 00:26:49投稿
身も蓋もない言い方をすれば回数を重ねて慣れるしか無い。
特にブーストの差を誤魔化して防御回避する事と相手のブーストを読んでブースト有利確信から相手の迎撃を掻い潜って攻めるのは言葉で説明できるものではない。
ただ、練習としてはなるべく自キャラと同コストの相手とやり合うといい。
上位コストが相手だと基本性能で負けている分、相手の長短を知っておき、かつ自分を上手く使いこなさないと勝てない。
基本のブースト差がある時点で、無理に攻めても攻撃は刺せないし、かといってウロウロと待っていてもブースト差で相手が有利に攻め込まれるばかり。
下位コストが相手では基本性能で勝っている分、機体を限界まで動かして戦う感覚が身につかない。
際どい着地取りからの着地を誤魔化すテクや、こちらのブースト優位で余裕を持って距離調節できる分、回避防御の距離やタイミングを見極めるのが甘くなる。
その点、同コストでは性能による極端な有利不利がつかないので、純粋な読み合い、武装や択を考慮して押し引きするのが身につく。
・エクリプス
・3号機
・ZZ
かなりピーキーな機体が多すぎる。
好きなキャラで頑張るのもいいが、はじめたてこそもっとオーソドックスに射撃と格闘のバランスの良い機体を使ったほうが射撃(格闘)、両方の使いこなしの経験が積める。
その中で言うと3号機以外は相方と歩調を合わせないとまともに戦えない機体ばかりなので、自分の使いこなしもそうだが、味方が「わかって」いないとチームとしての戦いがまとまりにくく、かなり厳しい。
ついでに言うと3号機もどちらかと言えば相方を立てて、自分は支援や後衛として輝くタイプなので、自分の使いこなしはもちろん、相方の動きやすさ、その支援、状況に応じて十字砲火、擬似タイからの時間稼ぎなど幅広い動きを求められる。
これが30コストのように「もっと押せ押せダメージ稼げ」という攻めスタイルなら狙うべきところも分かりやすいが、後衛・支援役というのは「目指すべきもの」が状況次第でめまぐるしく変わるのであまり初心者向きとは言いがたい。
ゲスト 2014年05月17日 22:35:29投稿
拘りがないならクアンタ、フルクロ、マスターとかですかね
盾は慣れてからのがいいと思いますけど、はじめは慣性ジャンプ、
ブースト量に気を付ける、3000機なら相手倒して相方が3000機じゃなかったら相方より先に落ちる。
ロックオンをこまめに切り替えるなどですかね。
一番は動画を見て研究ですが、
ゲスト 2014年05月17日 22:35:29投稿
EXVSFBの機体全ては自分の中では大まかに3つに分類されると思っています
・自ら攻めていく機体(クアンタなど主に3000全般の前衛機体)
・相手が攻めるまでじっくり待つ機体(サザビー、リボンズなど)
・主に相方への援護射撃などをする機体(エクリプス、フォビドゥン後衛機体など)
これらは自分の私的解釈になりますが、
大体は機体ごとにそれぞれ得意とするプレイスタイルがあります
エクリプスや3号機は主に射撃を主体に援護射撃を得意とする機体だと思います
特にエクリプスは自分から仕掛ける機会が結構少ない機体です
なのでどうしても攻めきれないということが起こってしまうかもしれません
ですが、それでも相手を追うときは追わなければいけない状況もあります
私自身はエクリプスを使っていて追わなければいけない状況でしたら
結構サブを多様します
極限進化状態のサブは範囲、弾速、誘導ともに優れています
その為中距離、近距離などの甘い着地はこれで全て取れます
たまに逃げるときに、BD⇒上昇⇒着地⇒BD⇒上昇etc...
と同じパターンでひたす逃げるという方を見たことありませんか?
おそらく、そんな状況だとただBRズンダしただけでも当たりません
なので弾速と範囲が優れているサブならこれに合わせて
射撃をするだけで結構簡単に取れてしまうものです
コツとしてはできるだけ相手に近づきたいので
BD連打でもいいので相手に近づきます
その際、レバーは出来れば横ではなく斜め前、もしくわ相手に直進でOKです
ある程度近づいたら着地を取るだけで簡単にダメージがとれます
その後ダウンを取ったら後は密着して離れないようにする
起き攻めに格闘CSを合わせてもいいのでなんとか倒しきることです
結構ここら辺は読み合いが発生する場面で
着地ギリギリでBDをだして着地をずらしたりする方もいます
逆にそれを見越して、あえて相手にBDを使わせて、着地をとることもあります
これがEXVSなどのガンダムvsシリーズの面白いところでもあります
いかに着地を取られないか、逆に反撃をするかなどなど
単純に見えて結構奥深いゲームです
ZZや3号機でしたら、追う際に格闘で相手にBDを使わせたり
照射で甘い着地を取るなどの対策もできます
後は前者様もおっしゃている通り、積み重ねでしかありません
上手い人とプレイして、上手い人のテクニックを盗んでいく
こんな感じで徐々にうまくなっていけます
積み重ねればある程度のところまでは確実に上達するゲームなので
頑張って練習してみてください
ゲスト 2014年05月20日 04:25:55投稿
始めたばかりであれば、以下の機体からコストごとに1機選ぶのが丁度いいと思います。
3000
・νガン
・DX
・Ξ(推奨)
2500
・フリーダム(推奨)
・ジャスティス
2000
・ガンダム
・F91(推奨)
・試作一号機Fb
お勧め機体ばかり触っていてもモチベは向上しないとは思うので、いろんな機体の特性や武装を知っておくためにもCPUで軽く動かすくらいはやっておいていいと思います。
いろいろ使っている間に、後々使いたくなる機体が見えてくるかもしれません。
上達方法は様々ですが、一般的に効率がいいのは初心者指南の通りにやることだと思います。道のりは長いですが、頑張ってください。
ゲスト 2014年05月24日 15:00:26投稿
ZZで慎重にプレイし、ゲロビを外さなければ勝てると思います。
ゲスト 2014年07月24日 22:48:16投稿
とにかく撃ち合いをして経験を積むことです。
そうすることで場面ごとにどの武器を使えば良いかがよく分かるようになります。
しかし経験を積むにはかなりの時間がかかるので今すぐ撃ち合いに強くなる(かもしれない)方法を紹介します。
1 とにかく弾に当たらないようにする(壁などに隠れる)
2 遠ければマシンガン・近ければアサルトショットガンを使う
3 スナイパーを自由自在に使えるようにする(スナイパーを上手く使えるようになると撃ち合いで大幅に強くなります)
4 相手も壁に隠れて自分も壁に隠れているときは相手の壁の所に手榴弾を投げる
5 ローリングを使えるようにする(銃を構えながら回りたい方向に左スティックを傾け□ボタンを押す)
まあこんな感じです。
これを全てマスターすると撃ち合いのプロになります^^
それと自分のオススメの武器は「特殊カーボン」です。
遠くまで弾が届くし反射速度がかなり速いので。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。