ユーザー評価
74.7
レビュー総数 5件27
アクション | PSV
ガンダムブレイカー2はこちら
解決済み
回答数:4
m3yug4 2015年09月28日 20:08:08投稿
ゲスト 2015年09月29日 06:53:08投稿
ゲスト 2015年09月29日 07:04:37投稿
ゲスト 2015年10月01日 09:33:38投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ゲスト 2015年12月23日 07:56:15投稿
回答数:3
ゲスト 2015年10月19日 18:02:05投稿
回答数:2
ゲスト 2015年12月31日 13:46:15投稿
R15Hch98 2013年5月31日
69187 View!
日本一の兵 2013年5月31日
107011 View!
セレスティア 2013年5月31日
73669 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2015年09月29日 06:53:08投稿
試遊可能なタイトルとして出品しているからにはある程度システムは固まっていると思われ、発売までそれほど間がないことも考えればおっしゃる通り、よっぽどのことがない限りこのままでしょう。
ネクプラからEXVSでのアシストの削減は、そのコマンドが覚醒及び覚醒技に置き換わっているのでそちらを優先したからでしょう(その点では武装が減っているとは言えないわけで)。
また、アシストを含めてNorレバー入力でのバリエーションが豊富になったため、通常のコマンドにアシストを組み込んでも実質的に減っているという印象はありませんね。さらに言えば、アシストを通常コマンドにしたことでアッガイやフォビドゥンのように複数のアシストを駆使するような機体も可能となったと言えます。
フォースでの削減は、一見してそのアシスト系が多く削られている感じで、今作は最大7機での集団戦を売りにしているようなので本体が使うアシストが削られたのでしょう。イメージ的な問題か、システム的な問題か(同時に画面上で動かせる限界があったりするのか)はわかりませんが。
もっとも、アシストじゃないコマンドが削られている機体もいますし、上記のように複数のアシストを使う機体はその全てが削られるのか、あるいは残るのか、という問題もあるので一概には言えませんが。
いずれにしろ、現状だとアメキャンが立ち回りの要になっていた機体なんかは立ち回りに大きな影響が出てきそうですね。
今作は、根本的に従来の対戦形式からマップを進んでいくような形式に切り替えていることも考えると、ベースはEXVSだけど実質的には別のゲームと考えた方がいいかもしれません。
ゲスト 2015年09月29日 07:04:37投稿
知恵袋は予想や妄想を聞く場所じゃねぇよ
疑問を解決する場所だぞ
予想や妄想じゃ何も解決しないだろ
ゲスト 2015年10月01日 09:33:38投稿
今までPS3基盤で動かしてたゲームをVitaとか言う小っこいので動かすんだからそれくらいはあっても別に不思議では無い感じです個人的には。
ってか逆に今までもうVSは携帯化しないんだろうなって思ってましたもん自分。
文章なって無くてすみませんねv
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。