ガンダムバトルオペレーション バトオペのについて質問します。 現在曹長の1で、 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ガンダムバトルオペレーション

バトオペのについて質問します。
現在曹長の1で、今回の三周年キャンペーン中にイベント走るんでたぶんイベント後には少尉くらいになってると思います。なれ なくても曹長後半。

そんな私の階級でこれから乗るのにオススメの機体はなんでしょうか?
連邦では汎用と支援、ジオンでは格闘、とザクタンクlv4
みたいな感じで回してます。

情報はこんなものです。
以上のことを踏まえて私にオススメの機体を教えてくださいませ。
あと、その機体に付けるべきカスパも教えてくれると嬉しいです。<(_ _)>

回答(1)

自己解決しました
その階級あたりで言えば、

汎用はガンダム、陸ガン

支援は量産型ガンキャ、ジム砂?、陸ガンWR

格闘はシュナイド、ゲルM

などがお勧めです。

カスパは
汎用は機体Lvが低い時は脚部とフレームを付け、Lvが上がってきたら耐格闘装甲を付ける。

支援は耐格闘装甲を付けつつ、フレームも付ける。

格闘は脚部とフレームと出来れば噴射を付ける。

みたいな感じでいいと思います。

この先機体Lvが上がってきたり、カスパの課金がきたりすると、また若干付け方が変わってきますが、とりあえずその階級の時は脚部とフレーム優先でいいと思います。

今回のキャンペーンを走るとおっしゃってますが、星3の設計図は同時に開発を何機もするとなかなか完成しないので、今キャンペーンで手に入ってもむやみに開発しないで下さい。中尉になるとフルアーマーとゲルキャが出てくる上に、まだ先ですが、少佐以降今のうちにキャンペーン機Lv1を作っていると、適正階級ごとにLv2が自動でドロップし出します。

星3の機体を同時に3機以上開発となったら欲しい機体もいつ完成するか分からなくなります。

とりあえずLv1の設計図は完成しても開発せずに、乗りたい機体1、2機くらいは作ってみて、それ以外は開発しない事をお勧めします。
私の個人的な回答になります。

連邦で汎用なら陸戦型ガンダムをオススメします。理由としてはやはり敵を怯ませる兵装が主兵装以外に閃光弾があるからです。使い慣れれば心強い兵装です。ただ、陸戦型ガンダムを使ってる人なら体験することになるのが兵装の多さです。ビームサーベルが最後にくるのでバズで怯ませてサーベルに持ち替えて斬ってもカウンター喰らうことがシバシバあります。ただ、武器切り替えに慣れれば、ロケラン→下格は普通に繋がります。それでなくても、閃光弾→下格でも良いですし。なので陸戦型ガンダムをもし使うのでしたら、頑張ってでも武器切り替えになれると良いですよ。

他の連邦汎用でよくオススメされるのはEz-8とガンダムです。

次に連邦支援機ですが、私が最近よく乗るのはジムスナイパー、ジムスナイパー?です。まぁ、ジムスナイパーはコスト部屋専用ですので基本は?の方です。正直言って私の中ではジムスナ?は連邦支援機で一番使い易い機体です。ある程度の自衛も出来ます。ビースナ→下格が普通に入るので。後、一番デカいのはアシストがとれやすいことです。

カスパに関しては課金機体から心掛ければ良いと思います。ただ、汎用機と格闘機の基本である脚部パーツは忘れずに付けましょう。後は補正プログラムや強化フレームやデータベースリンク辺りで良いと思います。