カオスチャイルドについて質問です。 私は科学ADVシリーズでプレイした作品は ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「PlayStation Vita」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

カオスチャイルドについて質問です。

私は科学ADVシリーズでプレイした作品は
シュタインズゲート関連のみです。
カオスヘッドは数年前にアニメを視聴しました。

最近、カオスチャイル ドが気になりプレイしたいと思っているのですが、
カオスヘッドの原作をプレイしていなくても楽しめるのでしょうか?

回答(4)

カオスチャイルドは、カオスヘッドをプレイしていなくても楽しめます。
ただ、アニメ版の展開は原作とは少し違うので、アニメのことを忘れてからプレイすることをオススメします。
【科学ADV】入門ガイドライン
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n52696
【科学ADV】シリーズ大攻略
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n73493

自分の知恵ノートです。原作ゲームからアニメまで科学ADVシリーズの幅広い知識を網羅できるような仕様になっています。新規の方はガイドラインからお読みください。



【個別回答】
科学ADVシリーズの各作品は独立しているので、どれから始めても問題ないです。特にカオチャに関して言えばカオヘを知っているからこそ、知らないからこその2通りの楽しみ方が出来ます。

個人的にはカオチャ⇒カオヘのプレイ順がオススメです。特に2015年10月現在、丁度カオチャの作中と同じ時間なので直ぐ入手できるのでしたらオカチャから始めるのも乙じゃないかなと思います。

ただ、既に視聴なされたというカオヘアニメはカットされたところが多すぎますし、アニメオリジナル展開をし過ぎてカオチャと噛み合わない箇所が多々多々あるのでほぼ別作品だということを理解しておいてください。

また宜しければ、カオチャプレイ後に是非カオヘ原作もプレイしてみてください
Chaos;Childでは、Chaos;Headの時系列的に6年後となり、世界観も同一ですが、それぞれ独立しているので、どちらからプレイしても問題ないです。
他の科学ADVシリーズを知っていると、ニヤッとできる程度です。
更に、Chaos;Childの時間では主に2015年9月〜11月頃を舞台としているので、是非、今プレイして欲しいですね。(特に深い意味はありませんが)
【科学ADV】入門ガイドライン
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n52696
【科学ADV】シリーズ大攻略
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n73493

自分の知恵ノートです。原作ゲームからアニメまで科学ADVシリーズの幅広い知識を網羅できるような仕様になっています。新規の方はガイドラインからお読みください。



【個別回答】
科学ADVシリーズの各作品は独立しているので、どれからプレイし始めても問題ないです。特にCHAOS;CHILDに関して言えばCHAOS;HEADを知っているからこそ、知らないからこその2通りの楽しみ方が出来ます。

また、CHAOS;HEADアニメを数年前に見られたということですが、アレは原作を改編し、オリジナル展開を織り込み、端折りに端折っている作品なのでCHAOS;CHILD原作をプレイするならむしろ丁度いいかもしれません。

2015年11月現在、丁度カオチャの作中と同じ時間ですし、直ぐ入手できるのでしたらなおさらCHAOS;CHILDから始めるのがベストです。