オプティマには隠し能力?とゆうか能力補正の効果がありますよね?
アタッカーなら攻撃系アップ、ディフェンダーなら防御系アップ等
その効果は仲間にも効果は薄いものの行き渡りますがそれは複数の同オプティマで重複するのでしょうか?
例えばディフェンダーなら自分に2倍、仲間に1.5倍なら1人より2人更に2人より3人のほうが自分の防御力補正+2人分の仲間への防御力補正がかかりダメージが少なくなるのでしょうか?
この場合2×1.5×1.5?的な感じ
あと能力補正は変更時の瞬間から有効なのですか?それともそのオプティマの行動開始から有効なのですか?
あとグロウエッグはレベルアップしても意味がないんですか?他にもそのような防具はありますか?
長々と色々質問すみません。わかる範囲でお願いします
アタッカーなら攻撃系アップ、ディフェンダーなら防御系アップ等
その効果は仲間にも効果は薄いものの行き渡りますがそれは複数の同オプティマで重複するのでしょうか?
例えばディフェンダーなら自分に2倍、仲間に1.5倍なら1人より2人更に2人より3人のほうが自分の防御力補正+2人分の仲間への防御力補正がかかりダメージが少なくなるのでしょうか?
この場合2×1.5×1.5?的な感じ
あと能力補正は変更時の瞬間から有効なのですか?それともそのオプティマの行動開始から有効なのですか?
あとグロウエッグはレベルアップしても意味がないんですか?他にもそのような防具はありますか?
長々と色々質問すみません。わかる範囲でお願いします
零斗reito
2010年01月18日 11:15:50投稿
オプティマを変えた瞬間からです。
そして、オプティマの補正は
一人よりも二人
二人よりも三人の方が
補正効果があがります。
アタッカーは攻撃力をあげ
ブラスターはチェーンをあげ
ディフェンダーは防御力をあげ
エンハンサーは補助効果延長やかけやすくなり
ジャマーは妨害効果延長やかけやすくなり
ヒーラーは回復量がupします。
例としては
ヴァニラがデス狩りを行うさい
ヴァニラ一人よりも
パーティー全員がジャマーで
デスかけてた方が
確率が上がります。
グロウエッグをレベルupさせて
効果があるのは
解体した時のボーナスのみです。
CP二倍効果は変わらないので
クリスタルレベルMAXになって
使い道がなくなったら
★にして解体したら
いいと思います。
宇宙戦艦ヤマダ
2010年01月18日 12:22:16投稿
ライトニングのシーンドライブ(だったかな)中にオプティマ変更でアタッカーにすると与えるダメージが増加する(チェーンボーナスは低くなります)。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。