エムリットがボスとして出て来る りゅうさのダンジョンがクリアーできません…
主人公はポッチャマ パートナーはピカチュウです
すなあらしの中でのサンドパンに攻撃が当たらなかったり モンスターハウスでフルボッコにされます
効率良く突破出来る方法はないですか?
主人公はポッチャマ パートナーはピカチュウです
すなあらしの中でのサンドパンに攻撃が当たらなかったり モンスターハウスでフルボッコにされます
効率良く突破出来る方法はないですか?
カエルに帰る
2009年05月13日 16:58:02投稿
モンスターハウスに入ったら、まず、パートナーの作戦を「ここから逃げて」にして、1ターン耐えて後ろに下がり、一体ずつ倒していくのがいいです。
すなあらしでサンドパンに会ったら、命中率の高い技で攻めていくのでが一番です。
一応、復活の種は多めに持っていくのがいいです
波導のヨッシー
2009年05月14日 00:33:04投稿
あと、下がる時は角抜けを防ぐために、2マス下がった方がダメージを受けにくいです。
satosajp
2009年05月14日 15:37:21投稿
もし良かったら参考に。
北の砂漠と流砂の洞窟は、落ちているアイテムがふしぎだま、ベトベタフード、ぎんいろグミ、投げ道具、ポケ(お金)といった感じです。
今言ったとおり、本来ならぎんいろグミ以外のグミ、および技マシンは、流砂の洞窟では落ちていることはありません。
ただし、もしおちていた場合、そこは確実にモンスターハウスです。
モンスターハウスの回避方法は、敵しばりだまなど部屋全体の敵に効果のある不思議玉で動きを封じるか、先の方が行った様にメンバーをここから逃げてにして2マス下がり1匹ずつ倒すか、全体攻撃技があるならそれをフル活用するのもいいでしょう。
主人公がポッチャマ、パートナーがピカチュウということですので、ポッチャマに技マシン「ふぶき」を覚えさせたり、水タイプの技でPPが多いもの(あわなど)、ノーマル技ですがPPが多い、「はたく」か「つつく」を使うのもいいと思います。
技マシン「ふぶき」は依頼でも手に入ります。攻略サイトで探してみると見つかると思います。
ピカチュウは電気タイプなので、ここでは攻撃技なら雷タイプ以外の技、もしくは状態異常タイプ(しっぽをふるなど)をいれておくといいでしょう。電気タイプの攻撃技がある場合は、チェックをはずして未使用にしておくと良いでしょう。敵は地面・岩タイプが多いので、雷タイプはかなり苦戦します。
またすなあらしは、命中の高い技で対抗するか、あまごいが使える仲間を連れて天気を変えるのもありです。私はカラナクシを連れて行きました。
敵のレベルは27〜30のレベル。不安なら35ぐらいまで道場で育てるのもいいです。(お勧めはドラゴンの間です)
私の場合はおちているアイテムがたいしたことないものだったので、階段を見つけ次第さっさと奥に進みました。技マシンやいろんなグミがどうしても欲しいなら、モンスターハウスがある覚悟で挑む必要があります。
ただしこのダンジョンの食料は全てベトベタフードです。リンゴなどの持ち込んだ食料がなくならないうちに、奥に進んだ方が無難かと思います。
レベルがある程度進んだから、依頼のついでに探索してグミ&マシンゲットという感覚でいいと思います。
闇のKEI2
2009年05月14日 16:20:21投稿
少し面倒ですが、モンスターハウスに入ってもすぐに下がれるように、常にパートナーとの距離を1マスあけておくと良いですよ。
作戦を「そのばでたいき」にした後、1歩進んで、作戦を元に戻せば距離をあけられます。
すなあらしを防ぐ方法としては、「ノーてんき」の特性を持つコダック(「たきつぼのどうくつ」います)を連れていく手もあります。
ぃ洋サン
2009年05月14日 17:12:05投稿
天候を変える玉(あめだまなど)や
敵を封じる玉(てきおびえだまがオススメ!)などを持っていけばいいと思いますよ!
それかやばい!と思ったら「せいなるタネ」で逃げるのがいいと思います!
エムリットは結構強いので「すいみんのタネ」や「まどわしのタネ」などを持っていくといいと思いますよ!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。