ユーザー評価
66.7
レビュー総数 0件3
対戦・格闘 | PS3
ストリートファイター バトルコンビネーションはこちら
解決済み
回答数:3
j5j0a0a8 2016年11月12日 07:19:20投稿
ゲスト 2016年11月21日 09:46:24投稿
ei1PMh1p 2016年11月21日 09:46:24投稿
ゲスト 2016年11月12日 08:19:20投稿
ゲスト 2016年11月12日 23:42:19投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:2
ゲスト 2015年11月28日 17:52:28投稿
ゲスト 2016年11月08日 22:19:20投稿
ゲスト 2014年08月09日 20:26:30投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2016年11月21日 09:46:24投稿
【レバーの方向】
789?↑?
456←N→
123 ?↓?
こういう事です。Nはニュートラルつまり、レバーが真ん中にある状態。
【フレーム】
フレームに関しては、軽く説明しますと、1Fが1/60の秒です。0.01秒くらいです。そして、人間が反応できる限界が13F?22Fと言われています。時間で言うと0.3秒前後ですね。〇〇を見てから何々とかの反応に対する限界ってことです。
例. 波動を見てから弾抜けUC(ウルトラコンボ)をする場合
波動の発生(技が出るまでにかかる時間)が13Fで弾抜けUCの発生8Fだとしたら、数字的には5Fしか猶予がないですが、これは密着で考えた場合です。逆に言えば、0距離で波動を撃たれたら反応は不可能という事です。
ただ、実際、波動は遠くで撃つものなので、距離も考えるともっと猶予があります。そんな感じです。
次に活用方法ですが、そこまで難しくないので、頭の片隅にでも入れておいていただけたらと思います。フレームの役立つ時なんですが、フレーム表を見たとします。分かりやすくリュウで説明しますね。
例えば、 【屈(しゃがみ)弱パン】:発生3F: ヒット有利5Fと 屈大パン 発生4F ヒット有利 ヒット有利ー13Fという技があったとします。この場合屈弱パンを相手に当てると5F有利になります。つまり5F以内の技なら繋がるという事なんです。そして、屈大パンが4F発生なので、屈コパ→屈大パンというコンボが繋がるのです。
また技にはすかった場合の硬直と相手に技が当たった場合のヒット硬直と二つあります。例えば、弱パンはその場ですかると7F硬直です。つまり、これに何かしたら反応をしようとするのは不可能です。ただ、屈大パンはすかると28F硬直があります。なので、屈大パンを牽制で使ったりしないのです。
また、ガードさせた場合弱パンは、2F有利です。つまり、相手側が2F硬直する時間があるので、こちらの攻めが継続しやすいのです。なので、固めにはコパンを使います。逆に屈大パンは、ガードされると?18Fで、こちら側が18F動けない時間が出来てしまいます。相手が18F以内に発生する技を出した場合、カクハンを取られます。なので、固めに屈大パンを使う人はいません。
これがフレームの見方と理解の仕方です。どうでしょうか?こういった知識もあると、各キャラクターの技をガードした場合に、あぁ?こっち有利だからこの技を出そうとか、ああ?相手側が有利だからしばらくはガードだなとか判断できます。
長くなりましたが、そこまで難しくない話なので、二度目ですが、頭の片隅にでも入れておいていただけたらと思います。ではでは頑張ってくださいb
ei1PMh1p 2016年11月21日 09:46:24投稿
ゲスト 2016年11月12日 08:19:20投稿
2中Kだと、しゃがみ中キックです。
1秒60フレームでグラフィックが処理されます。時間というかコマ数です。
格闘ゲームだと、入力をその時間内で、という事です。
ゲスト 2016年11月12日 23:42:19投稿
123
456
789
このように表示されますね。
フレームと言うのは、技の発生までの時間や技後の隙、○フレーム以内にコマンドを打つ、そんな時に使います。
初心者のうちはフレームは気にすることはありません、僕はオンラインランクBまでなりましたがフレーム表などは見て来ませんでした。
自分の感覚で「今この技を出したら反撃受けるかな」と思えるようになりますよ!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。