ユーザー評価
90.6
レビュー総数 41件52
RPG | スーパーファミコン
ドラクエウォークはこちら
解決済み
回答数:2
蒼目 2005年09月30日 14:52:08投稿
housen 2005年09月30日 23:15:06投稿
なおすけ 2005年10月01日 09:22:44投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
かぁ〜くん 2006年04月27日 08:05:24投稿
ドナルドドラゴン 2008年08月31日 23:32:20投稿
回答数:4
スーパーゴンちゃん 2006年04月15日 10:50:06投稿
☆DAICHI☆ 2013年5月31日
20129 View!
ゆぅぞう 2013年5月31日
34899 View!
ロックン 2013年5月31日
5898 View!
スポンサーリンク
housen
2005年09月30日 23:15:06投稿
なおすけ
2005年10月01日 09:22:44投稿
ゲームを製作している間には、いろいろのイベントやアイテムなど、発売された製品に登場しないものが存在していることがあるのです。容量の問題や、いろんな検討している間に不要になったりして、それらは製品には登場しないことになります。不要になったものは、普通データからけずられますが、中には、完全に削除しようとすると、かえってよけいなバグが生じてしまう危険性がある場合があるそうです。すると、無理して完全に削除するより、「使えない」「登場しない」状態にしたまま製品が発売されます。
「死のオルゴール」も、そういう「没アイテム」で名前だけが製品に残ってしまっているのです。
「死のオルゴール」は全員に強力なザキをかける効果があることになっていたようです。(ザキは絶対に効かない敵もいますが)
全員というのは、敵だけじゃなく、味方にもかかるわけで、「命の石」でブロックすることが可能とはいえ、ためすことではありませんね。笑
ちょっとわからないのは、DQ3がファミコンで登場した時の話としては、上記の説明で納得できるのですが、これがスーパーファミコンに移植された場合、なぜ、SFでも無用であるはずの「死のオルゴール」の「名前」が残ってしまうのか・・・という点です。なんででしょうねぇ。笑
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。