アトリエシリーズのVita版・PS3版の違いを教えてください 最近Vitaで出来 ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「PlayStation Vita」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

アトリエシリーズのVita版・PS3版の違いを教えてください 最近Vitaで出来る面白いRPGを探していたらアトリエシリーズを発見しまして、面白そうなんでとりあえずロロナという奴を購入…しようと思ったら、そこから次のトトリのVita版がやたらロードが長くなったとかでちょっと購入を先送りにしている状態なのですが(あと、PS3版結構安いですし)、どれほどの物なんでしょうか?シリーズ物はなるべく同一ハードで揃えたい人間なので、Vitaで購入出来る他のアトリエ作品のバージョン違い(ロード、追加イベの量、グラとか)についてもなるべく教えてください。

回答(1)

アーランドシリーズはやったことないですが、Vitaのロロナは新ロロナのアトリエと題名が改まっているようにかなり内容が違うようです。本来出てこないはずのトトリとメルルが出てくるとか。

黄昏シリーズ以降はやってますが、まずPS3版で有料DLCとして配信された内容がプラス版には始めから全部入ってます。それで値段が変わらないのでそれだけでもお得かと。
PS3はディスクで、Vitaはカードですからロードは比較的短めですが、当然ながら携帯機の画質ですし、処理落ちも時々します。ガスト自身も時々自虐ネタにしてますが、大手のとこほど技術力が高くないというのもあるかもしれませんが、全体的にややもっさりとしてる感はあります。まあアトリエに慣れればそれは気にならなくなります。
まあ画質というか解像度に関してはVitaTVでも使わない限りスマホ程度の画面サイズですから、相対的に気にならないと思います。ソフィーのPS4とVita比較するとさすがにあれですけど......

そういうわけで、バトル参加キャラやそれに関連して追加イベント、追加マップなど盛りだくさんのプラス版ですが、PS3でDLCを全部買うなら内容は同じです。(初回版が手に入ればVita限定衣装はあります。ただ、どのみち交換期限切れかも。)
ちなみにソフィーのアトリエ以降は同時発売で同じ内容になりました。新作はとうとうPS3が無くなったはずですし。まあ新作は新作でVitaは処理落ちが心配なんですけどね(汗)