わからないんで教えてください(´・ω・`)
乱数種:8910
確率分布
光>|**0|**2|**4|**6|**8|
古1|001|001|000|000|000|
古2|003|004|004|004|004|
古3|006|008|008|008|008|
古4|009|012|012|012|012|
古5|012|014|015|014|013|
古6|015|016|017|016|015|
古7|017|019|019|017|017|
古8|019|021|021|019|018|
これで解説お願いします(´・ω・`)
できるだけ詳しくお願いします
乱数種:8910
確率分布
光>|**0|**2|**4|**6|**8|
古1|001|001|000|000|000|
古2|003|004|004|004|004|
古3|006|008|008|008|008|
古4|009|012|012|012|012|
古5|012|014|015|014|013|
古6|015|016|017|016|015|
古7|017|019|019|017|017|
古8|019|021|021|019|018|
これで解説お願いします(´・ω・`)
できるだけ詳しくお願いします
















ぺそぶぅ
2011年03月02日 15:07:25投稿
例えば古1個と光1、2個の組み合わせだと1通り。光がそれ以上あると確率は0になるので光を捨てないと100%出ません。
このお守りは古が2個以上出た場合だと光もあったほうが多少出やすいのでその場合は光は捨てなくても構いません。
わかりづらかったらすいません。
麗桜
2011年03月02日 15:23:21投稿
ゾンヴィ
2011年03月02日 15:11:06投稿
表の事なら、左に書いてあるのが古びたお守りの所持数、上が光るお守りです
光るお守りが6個以上あると確率が下がります
この場合は猫を連れて行かない方がいいでしょう
麗桜
2011年03月02日 15:25:21投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。