よくわかんないです。
31とかVとかさっぱりです!
全てを教えてください。
ユーザー評価
82.4
レビュー総数 4376件
RPG | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2006年9月28日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370513905 |
他のバージョン | ポケットモンスター パール |
XXMARK2
2008年08月11日 15:09:32投稿
種族値は各ポケモンごとに設定されている物で、
例えばパッチールの種族値は
HP60攻撃60防御60特攻60特防60素早さ60、
と全ての種族値が60に設定されており、
別のポケモン、例えばオニゴーリは
HP80攻撃80防御80特攻80特防80素早さ80
で全て80に設定されています。
設定された種族値がが大きいほどその能力値が
良く伸びるというわけです。
此れだけで言うとパッチールはオニゴーリには
どの種族値も勝っていません。
これで、例えばハピナスのHPは255と設定されており
とてつもないHPを誇り、他にも
ラムパルドの攻撃力は165と設定されており
恐ろしい攻撃力を誇ると、
この種族値によって一種の特色が決まります。
「進化して能力が上がった」はつまり
「進化して種族値が変わったため
その種族値での数値になった」と言うことです。
稀に「進化して能力が下がった」と言うポケモン
(ストライク→ハッサムの素早さ)はつまりは
「種族値が下がったため」になります。
ストライクは種族値が105、
ハッサムは65に設定されているため
その数値分下がったんです。
つまり能力を決める根本要素が
この「種族値」にあるわけです。
では次に「個体値」。此れは長くなりますよ(((
個体値は各能力にランダムで決まる要素です。
分かりやすい目安としては「個性」があります。
あの「暴れることが好き」や「悪戯が好き」と
書いてある部分です。
これで「暴れることが好き」なら攻撃個体値、
「悪戯が好き」なら特攻個体値が高いです。
他にも個性は色々ですが此れは合計30あるので
流石に省かせていただきます。
では細かな説明に入っていきましょう。
個体値は、各能力ごとに0〜31の32段階で
構成されており、野生で捕まえた時、
卵をもらったときなどにランダムで決まります。
この個体値は1違うごとにLv100での能力値が
1変わると言う物です。
簡単に説明すると個体値0と設定されている物と
個体値31と設定されている物では
Lv100の時の能力に32の違いが出ます。
といっても分かりにくいですね。
もう少し簡単に言うと・・・つまりこの「個体値」は
機械の気まぐれで決まってしまう能力を変える要素です。
当然ながら此れでは運のいい人間が得をして
尾張じゃないかとなるので、ちゃんと良い個体値を
手にいれる方法があります。
それが卵孵化。実は、卵で生まれたポケモンは
親の12個の個体値の中からランダムに
1〜3つの個体値を遺伝します。
つまり♂親の攻撃個体値が高い奴と♀親の
素早さ個体値が高い奴とで産んだ卵は、たまに♂の攻撃と
♀の素早さを兼ね備えて生まれてくるわけです。
そして貴方が気にしていた31やV、これは
個体値の最大値を表します。
個体値は32個と先程言いました。
そして31が一番高いことも言ったはずです。
ではVとは何なのか?
・・・簡単です。Vも31を表すのです。
この個体値を1文字で表そうとどこかの誰かが
「0〜9はそのままで10からはABCDEと
言っていくことにしよう」と考えたわけです。
すると
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
G H I J K L M N O P Q R S T U V
となり、31の一番高い所にはVが来ます。
なのでVは「個体値31」の簡略化なんです。
2Vは個体値31が2つ、3Vなら3つ。
当然ながら6Vが一番高いですが、これは夢。
野生で出てくる確率は31の6条分の1ですから
とてつもない長いゲット生活を送らなければ
6Vなんて出てきません。
大体分かったでしょうか?つまり、
「種族値」は1種類のポケモンごとに決められている
変動することの無い能力の地盤で、
「個体値」はランダムで決定する
1匹1匹違う能力要素です。
では失礼します。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。