この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ぼくなつ2に出てくるフジミヤマクワガタって実在するんですかね?
スポンサーリンク
| メーカー | SCE |
|---|---|
| 発売日 | 2009年7月2日 |
| HP | 公式ホームページ |
| 年齢区分 | A(全年齢対象) |
| JANコード | 4948872690348 |
前 1 位
前 3 位
前 2 位
前 4 位
前 6 位
ゲスト 2016年07月13日 22:42:08投稿
ゲスト 2016年07月14日 16:26:37投稿
正確には、ミヤマクワガタ「フジ型(サト型)」と言います。
日本のミヤマクワガタは細く分けると「エゾ型」「ヤマ型」「フジ型」の3種類います。
生態等に大きな差はありませんが、第一内歯(大アゴの根本付近にある、1番大きな出っ張り)の大きさで分けられています。
恐らくぼくなつ2の通常のミヤマクワガタはエゾ型で、もう一種がフジ型のミヤマクワガタです。
ただ先程も申しました通り、違いは第一内歯の長さだけです。
ぼくなつ2では分かりやすいように普通のミヤマは赤色、フジミヤマは黒色になっていましたが、実際はほぼ同じなんですよ〜。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。