ユーザー評価
85
レビュー総数 4件4
パズル | iPad
解決済み
回答数:2
i0i0j0a4f0d30trqt 2014年12月03日 00:56:42投稿
ゲスト 2014年12月03日 10:26:39投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:0
XdlLy6FW 2016年04月30日 13:06:41投稿
回答数:3
ゲスト 2015年11月18日 21:26:41投稿
ゲスト 2016年02月28日 10:37:00投稿
イカ娘参上 2013年5月31日
8119 View!
LwUOsAQ1 2013年5月31日
9283 View!
緑川光 2013年5月31日
8539 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2014年12月03日 10:26:39投稿
・自己満足
ソシャゲと言っても本家のぷよぷよがあるので、キャラゲー要素が強いので報酬のキャラであれば「好きなキャラのイベントだから頑張りたい!」という意味で頑張る人は結構います。またイベント報酬は確かに3000程度で終わりますが、以降にもらえる素材カードと経験値効率が比較的良いので好きなキャラのイベント=強化イベントとして利用する人もいます。
現に私もまぐろとりんごが好きなのでこの二人のイベントの時だけは異常に頑張りました。
・トロフィー集め
プロフィール画面で下にトロフィーや賞状があると思いますがあれを収集している人もいます。上位ギルドではトロフィーの数を基準に加入を判断しているところもあります。
・ライバルとの競争
ランカーの方々はだいたい似たような人たちとコミュニティを作っています。
強いギルドなどにいくとそれだけ課金してイベントを頑張る人が存在します。ギルド内での存在感を発揮するため、ライバルとの奇妙な友情のようなもの、色々あると思いますが競争するのが楽しいということで大量に石を使ってランカーを目指す人がだいたい上位ランカーの大部分を占めると思います。
ツイッターとか見てると真似できないですけど、非常に楽しんでやってるように見えます。
たかがゲームに何熱くなってるのと思うかもしれませんが、ゲーマーはそういう理屈ではやってません。
コンプ要素や競争要素、キャラへの愛情表現、パフォーマンスなど色々あると思いますが常人には理解されない域だと思います。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。