なぜ特殊記号は変な記号に変わるんでしょうか? また、あれば特殊記号を使う方 ...

  • 回答数:6
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

なぜ特殊記号は変な記号に変わるんでしょうか?

また、あれば特殊記号を使う方法を教えてください。

回答(6)

こちらのwikipediaのサイトに文字化けに関するページを見つけました。
恐らく「搭載フォントセットの違いによるトラブル」に書いてあると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/文字化け
此処ではどうやっても使うことは出来ませんよ。
それはワザップのほうに根本的な問題があるからです。
あなたは「機種依存文字」という言葉を知っていますか?

コンピューターは全てが同じではありません。
パソコンもあればワープロもあり、携帯電話や小型PDAなどの携帯端末もあります。
また、使える文字にも各機種毎に細かな違いがあります。
基本的に半角英字や全角日本語(ひらがな・カタカナ・漢字)はどれもOKですが、全角の特殊記号などにはその機種固有の文字があったりします。

このような、その機種固有の文字のことを「機種依存文字」と言います。

そのように変な記号に変わることを「文字化け」と言います。



文字化けの一覧のページは下記をご覧下さい。
http://www.s-ichi.com/semi/bght/cara.htm

ちなみに、文字化けを対処する方法はありません。
あるとしたら、特殊文字を使わなければ良いのです。
♚♚♚♚こんな風に文字化けするんでしょ。
これはもうしょうがないですね。ワザップではつかえません。
ワザップのプログラムがそうなっているのですから、仕方ありませんし対処法もありません。
これはもうワザップでは出来ませんよ。