どうしてみんな色違いのメタモンやアグノムの10レベ以下をほしがるんですカ?

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

どうしてみんな色違いのメタモンやアグノムの10レベ以下をほしがるんですカ?

回答(2)

本来、アグノムのレベル10などというポケモンは、ゲームに登場しません。
つまり、存在していないポケモンをほしがっているわけですね。
いないポケモンが相手だと、交換ができません。
これは、GTSを利用した裏技をするために、わざと交換が成立しないようにしているものと考えられます。
かつて、金・銀・クリスタルの時代には、色ちがいのメタモンと、なんらかのポケモンを育てやさんにあずけると、色違いのタマゴが、普通より、きわめて高い頻度で生まれてきたのです。
これは、ポケモンが色ちがいになる条件が今とは、かなり違って、単純だったために発生したことです。

こういう事実があったため、今でも色ちがいメタモンをほしがる人が多いのではないでしょうか?
(色違いになる条件は、GBAになって以来、複雑になり、色ちがいメタモンを相手にしても、特別高い頻度で色ちがいのタマゴができるとは、思えないんですけれど?)
質問を投稿する
類似Q&A一覧
もっとみる
ローグレイさんのプロフィール画像

回答済

回答数:1

ローグレイさんのプロフィール画像

回答済

回答数:4

エレキブルさんのプロフィール画像

回答済

回答数:1