ユーザー評価
87.6
レビュー総数 125件131
アドベンチャー | ニンテンドーDS
解決済み
回答数:2
白野威☆ 2007年09月26日 21:50:35投稿
なおすけ 2007年09月27日 10:53:19投稿
エイト@ 2007年09月30日 12:52:22投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
白野威☆ 2007年09月22日 01:11:14投稿
真っ白 2013年5月31日
1712 View!
スマブラX 2013年5月31日
2007 View!
スポンサーリンク
なおすけ
2007年09月27日 10:53:19投稿
ゲームで「フラグが立つ」という感じで使われる場合は、必要充分条件がきっちりできあがっている状態になることを意味しています。
改造コードなどで、特別のアイテムだけを入手していても、ゲームで、それが入手できる道筋をたどって入手したものでないと、使えなかったりします。
そんなとき、「フラグが立って」いないからだ・・・と表現されます。
各種イベントも、フラグが立つことで発生することになっています。
エイト@
2007年09月30日 12:52:22投稿
フラグ (Flag) とは旗を示す英単語であるが、ここで扱うフラグは小説やドラマ、または漫画・アニメ、シミュレーションゲーム等のストーリーにおいて、後に特定の展開・状況を引き出す事柄を指す慣用的用法である。伏線と同義であるものの、フラグは比較的単純で定型化された「お決まりのパターン」の含意があるとされる。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。