このGE2RBのバレットの使い勝手がいいのかよく分からないので意見等をください ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「PlayStation Vita」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

このGE2RBのバレットの使い勝手がいいのかよく分からないので意見等をください

ボタンを押したら <M 制御:その場で静止 / 生存時間短> 距離補正極化
l ? 1と同時に <M 散弾:近距離クリティカル / 通常> 多段ヒット
l
? 1の発生から0.2秒 <M 散弾:近距離クリティカル / 通常> 多段ヒット

回答(3)

自己解決しました
ブラッドレイジ発動でゴリ押す用の弾
ただしそのままだと硬い部分に吸われてたいした火力は出ない
(トリガーハッピーと節約が必要なのは言うまでもない)

距離補正を徹甲化に替えるか、2に徹甲化チップつきの制御をはさむ

インフラに持ってくつもりなら散弾の多段ヒットを識別効果に変更
助かりました!
クエストが楽になりました
使い勝手はあまり良くなさそうですね。
まず、散弾は貫通と破砕が両方乗りますが、弱点に入れることが難しいということでもあります。
なので、モジュール1と2の間にもう一つ制御を入れて、BB徹甲化を入れると使い勝手が上がると思われます。
ただ、オンラインで使うと見方を吹き飛ばしてしまうタイプのバレットなので、気をつけて下さい。
チップ「距離補正極化」が付いているから、至近距離(密着)で撃ち込む。
試射場で比較すればいい。(銃口が最大倍率で、離れるほど倍率が下がる。)

徹甲化を付けた「マルチ用二連多段レーザー」、「極化徹甲散弾」の方が使い勝手が良い。
レシピはググれば出てくるよ。