おきらく乱闘のサドンデスで みんな一斉に落ちに行くのは何故なのでしょうか?

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

おきらく乱闘のサドンデスで
みんな一斉に落ちに行くのは何故なのでしょうか?

回答(3)

ベストアンサー
馴れ合いですね。

発売2ヶ月程度から、おきらく乱闘ではいわゆる【ネタプレイ】と言うが
行われています。

これは何故皆一斉に落ちて行くのかと言うと、レミオヘッドさんのもそうですが
【相手に勝ちを譲る】と言う理由で行う事もあります。

だから基本的におきらく乱闘ではバトルは行われません。
逆に戦闘理由でおきらく乱闘に行くと、他の3人から集中攻撃を受けるのが当たり前になっちゃってます。

過去の質問で【おきらく乱闘にくる人が少ないんですが】と言うのがありました。

これは何故かと言うと、戦闘理由でおきらく乱闘に来たものの、正面に乱闘が出来ない為に
【チームバトル】で流れ込んできた為です。

それに元々スマブラは戦闘が一般的ですから、妨害されると腹が立つと言うのが人間の普通な心理です。

なのでネタプレイに飽きた人がチームバトルにやってくると言うのが最近ではごくありふれています。

ネタプレイには限界がありますが、乱闘は今や世界中の人がやっている為に、チームバトルでは限界の制限がありません。

ちなみに他のサイトが調べた所日本時間で深夜、つまり欧州では1時あたりにおきらく乱闘をした所

1回の戦闘ごとに戦闘理由の人が75%、ネタプレイが25%いたと言う結果があります。

これは何かと言うと、外国ではネタプレイはあまり定着していないと言う事です。

25%は日本人か、話の分かる外国人と思って良いです。


長文失礼しました。
馴れ合いですね。

最近のスマブラは馴れ合いが横行し、まともな戦闘を好まない、変人が現われだしました。そのような人たちは、戦闘より『馴れ合い』が目的なので『お前が落ちるのなら、俺も。』という考えの元、連鎖が続き、招いた結果だと思いますよ。
今おきらく乱闘やってもまともに戦う人に出会う確率結構低いですよね。
俺もまだたまにやるんですが真面目に戦ってるところに行けた試しが最近ない
  •  IZ
  • 2009-01-14 21:47 投稿
単なる馴れ合いですね。
おきらくでは馴れ合いが定着し、ネタ要素の高い乱闘になっています。
なので最初から最後まで攻撃しない、アピール多量、最後は最後まで遊びきるというのが基本になっています。

ちなみに外国の方では馴れ合いは全くありません。
アピール中だろうがなんだろうが容赦なく攻撃してきます。
自分的にはこちらの方がすごく助かりますがね。