いくつか質問させてください
今溜め短縮5、攻撃9の護石を求めてテーブル6で掘りまくってます
過去スレに光るお守りは持てば持つほど確率が上がると書いてあったり、8個以上持っていたら確率が下がると書いてあったりするのですがどっちが正しいですか?
あと古びたお守りが龍の護石になる確率は所持数に関係なくランダムですか?
僕の体感では古びたお守りの所持数が多い時ほど龍の護石がでないような気がします←おそらく勘違いだとは思いますが…
長文すいません
お願いしますm(_ _)m
今溜め短縮5、攻撃9の護石を求めてテーブル6で掘りまくってます
過去スレに光るお守りは持てば持つほど確率が上がると書いてあったり、8個以上持っていたら確率が下がると書いてあったりするのですがどっちが正しいですか?
あと古びたお守りが龍の護石になる確率は所持数に関係なくランダムですか?
僕の体感では古びたお守りの所持数が多い時ほど龍の護石がでないような気がします←おそらく勘違いだとは思いますが…
長文すいません
お願いしますm(_ _)m
snofkin
2012年08月06日 21:35:34投稿
細かく言うと、光るお守りの確率増加量は個数が増えると徐々に小さくなり、古びたお守りの確率増加量は個数が増えると徐々に大きくなります。
「光るお守りを8個以上持つと確率下がる」というのは、その辺りの誤解だと思います。
増加量は徐々に下がりますが、光るお守りも持てば持つほど確率が上がることに変わりはありません。
(「光るお守りしか出ない掘削ポイントを無視して回転率を上げた方がトータルの確率は上がる」という意味なら当てはまる場合もありますが、恐らくそういう意図ではなく単なる誤解だと思います)
あと、古びたお守りが龍の護石になる確率は個数に関係無いと思っていいです。
厳密に言うとテーブルや個数で違う(であろう)けど、有利に操作できるという類いのモノじゃないので。
シップウジンライ
2012年08月06日 21:46:44投稿
おかげで理解できました
本当にありがとうございます
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。