全部基本これでなんですが、コンクエなどではACE23など安定性あるものを使ったほうがいいのでしょうか?中距離くらいならばアタッチメントのおかげでだいたいいけますが離れすぎてるとやはり武器の性質上やりにくいです。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | エレクトロニック・アーツ |
---|---|
発売日 | 2013年11月7日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | D(17才以上対象) |
JANコード | 4938833021342 |
他の機種 | Xbox 360版 ウィンドウズ版 PS4版 Xbox One版 |
ゲスト 2014年08月16日 00:56:33投稿
ケースバイケース。
近距離向けとしてAEKあたりは鉄板だし、中距離としてはACE23も鉄板。
そもそも特性が違うから用途も違う。屋内や近距離遭遇の激戦区では前者が向いているし、中距離を想定すれば後者が有利。
どっちの方がいいか、ではなくどういう状況を想定して自分が動くかの問題。立ち回りに対してミスマッチな武器チョイスをしなければいい。
・離れすぎてるとやはり武器の性質上やりにくいです。
そりゃ、AEKでACE23あたりと中距離戦したらまず勝てない。勝てたら中距離向け武器の立場がない。
だが、AEKのレートと反動のバランスは中距離戦でも「実用的」な部類には収まっている。近距離特化のオマケとしては十分。
立ち回りでその距離を避けるか、しっかり指切りして最短弾数のキルを目指すか、HSを狙うこと。
ゲスト 2014年08月16日 13:37:57投稿
回答に移るがアングルグリップが鉄板なのは間違いないとして、可能ならマズルブレーキは外した方が良い。その二つからフルオートの確殺力を潰すのは少し惜しい、特にAEK。コンクエスト等では武器の使い分けが?と言っているが、そんなもんぶっちゃけマップによる。近距離戦ばかりのマップなら高レートゴリ押しでいいし、ミドル・ロングレンジが多いのであれば低・中レート武器の安定性が輝く。マップ毎に武器を使い分けてみるのも一つ新しい立ち回りが見えてくるかもしれない。
ゲスト 2014年08月17日 13:10:07投稿
ゲスト 2014年08月17日 13:10:07投稿
これらを考慮した上で、武器や装飾を決めたほうが良いでしょう。
質問者さんのプラットフォームはPS3のようですね。
つまり、如実に弾速の違いが感じられる交戦距離は発生しにくいと思われます。
しかし、当方PC版のプレイヤーであるため、間違っているならお許しください。
もし、中距離以遠での交戦も発生するようならば、ACE23等の弾速が速い武器がアドバンテージを得ます。
下の方が高速2点バーストすれば?と言っておられますが、ACE23が評価されるのは安定性,弾速,拡散率,並以上のRPMを誇るからです。
でなければ、JCGのルールを持ってして、ACE23が使われる事はなかった筈です。
ついでに言うと、この前のJCGオープンクラスのチェインリンクはやけにACE23が多かったです。
簡単に纏めると、中距離までならAEKが確実なアドバンテージを得ます。
中距離以遠は弾速の違いにより、ACE23がアドバンテージを得ます。
まあ、弾速が速く,RPM1000を誇るFAMASはどちらのアドバンテージも一定以上得ています。
下の方が仰る高速2点バーストの件は、FAMASに関しては同意です。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。