※長文です
赤からプレイしてるんですが…
"強い"ポケモンの育て方が分からないんです
今、育てている大好きなクロバットの詳細です↓
クロバット
レベル65(中途半端で申し訳ない…)
性格 むじゃき
ちょっぴり見栄っ張り
とくせい せいしんりょく
HP 211
こうげき 159
ぼうぎょ 124
とくこう 112
とくぼう 127
すばやさ 227
技 エアスラッシュ
どくどくのキバ
かみつく
そらをとぶ
まず、このクロバットは強い?弱い?
そしてこのクロバットを例にして強いポケモンの育て方を教えていただきたい!
赤からプレイしてるんですが…
"強い"ポケモンの育て方が分からないんです
今、育てている大好きなクロバットの詳細です↓
クロバット
レベル65(中途半端で申し訳ない…)
性格 むじゃき
ちょっぴり見栄っ張り
とくせい せいしんりょく
HP 211
こうげき 159
ぼうぎょ 124
とくこう 112
とくぼう 127
すばやさ 227
技 エアスラッシュ
どくどくのキバ
かみつく
そらをとぶ
まず、このクロバットは強い?弱い?
そしてこのクロバットを例にして強いポケモンの育て方を教えていただきたい!
期末試験
2013年09月17日 13:13:16投稿
結論から言ってしまうと、ゲーム内では正確な努力値と個体値の算出はできません。
バトルサブウェイにいるポケモンの強さを見てくれるお兄さんが、実は個体値を大体どんな感じか教えてくれるのですが、それでも数値まではわかりません。
ちなみに、お兄さんの反応が良ければ良いほど、全ての能力の個体値が総合的に高いという概算になります。
それから、あるポケモンの努力値と個体値は、普通に育ててしまうと、まず外部のツールを使っても正確な値は出すことはできなくなります。
捕まえてから、メモを取りながら努力値を振らなくちゃいけないのです。
ちなみに、さっきから出してるツールという言葉ですが、これって機械音痴な私でも利用できるぐらいの簡単なものなので、敬遠せずに強くなるなら利用してみるとよいですよ。
フリーのツールが普通に検索にヒットしますし。
三枝ミヤビ
2013年09月17日 13:31:48投稿
そうなんですか…
結構めんどくさいですねぇ…
ツールは後で検索してみます、使いこなせるかは分かりませんが(僕も機械音痴)
固体値お兄さんは何度か利用してるんですが何言ってるか分からないんですよねww
あのクロバットについてはそうとう優秀ですばやさが高くて最高の能力を持ってるとか言ってました、強いポケモンみたいな事を言ってるみたいですが努力値振りをしっかりやってないので不安ですね…
本格的に育てる!のはYからなので今はホワイト2で伝説を捕まえながらクロバットたち(そうとう優秀と言われたポケモンが何匹かいるので)を努力値に気をつけて練習がてらに育ててみます
あと、このクロバットはしっかり100レベまで育てて可愛がるので安心して下さいww
長文で申し訳ない…
重ね重ねありがとうございました!
期末試験
2013年09月16日 15:24:31投稿
正式には公式に命名されたものではありませんが、本気で育成するのに外せない要素です。
それぞれ説明します。
【努力値】
→HP・攻撃・防御など、全てのステータスに各255ずつ配分可能。
全ステータスの合計努力値は510まで。(例、HP252 速さ252 防御6)
努力値4につき、そのステータスに"+1"だけ数値が増える。
・ステータスは、もともと基礎能力が決まっていますが、努力値に応じてボーナスのようなものがつきます。捕まえたばかりのポケモンは全ての努力値が0なので、捕まえたばかりのポケモンを不思議な飴を使ってLv100にすると弱いのはこのためです。
・努力値は普段の戦闘で必ずたまり、倒したポケモンに応じてそれぞれ取得種族値が変化します。経験値を貰うと、同時に努力値も入ると考えてください。なお、全てのポケモン毎の取得努力値は、ご自分で検索してください。とても書ききれません。
・努力値を意図的に伸ばしたい能力のみに振られるようにポケモンを倒すことで、無駄のない能力を持ったポケモンを育成可能です。
【個体値】
→全てのポケモン、全個体、全ステータスにランダムに0~31までの数字が振り分けられる。
数値"0"のポケモンを基準にすると、数値"31"のポケモンはそのステータスでは31だけ高い数値を持つ。
個体値は、ポケモンを捕まえた瞬間、ふ化させた瞬間に決定し、以後値が変わることはない。
・いわば生まれつきの能力差を示す数字ってとこです。勿論、個体値の高いステータスを持つポケモンは、能力が高いので強いです。
・この個体値は、乱数調整でもしない限り、完全に決まり方は運になります。乱数調整はゲームを純粋に楽しむ趣旨から外れる作業になってしまうのでお勧めしません。
最後に。
これらを利用して、意図的に努力値を偏らせ、また個体値の高いポケモンを育てることにより、普通に捕まえて育てたポケモンよりも能力値の高いポケモンを育てることができます。
例)
・クロバット
レベル65 性格:むじゃき
この時に
■速さの個体値が31で努力値を252振った場合・・・はやさ 258
■あなたのクロバット・・・・・・・・・・・・・・はやさ 227
これだけ差がつくことになります。
ポケモンの能力は、同じポケモンで個体値と努力値が全く同じようならば、能力は全く同じです。
逆に言えば、今のように計算して出すことも可能です。ツールは外部のを使いました。
また、このように努力値を極端な振り方にすると、特攻など必要のない能力の上昇分を速さや攻撃に回すことができます。
こうして強い、というか戦闘特価のポケモンを育て上げることができます。
あとは技や戦法がいろいろありますが、私はそちらにはそれほど詳しくはないので、取りあえずバトルの基本である「戦闘向きのポケモン」の育て方を記しました。
ポケモンは可愛がってあげてくださいね。
三枝ミヤビ
2013年09月16日 17:12:42投稿
知りたかった固体値、努力値の概念がよく分かりました。
また質問を返してしまう形になってしまうのですが…
努力値をどこにどれくらい振ったかと固体値ってゲーム内で調べられるんですか?
ステータスには表示されないのは分かっているのですが、自分のクロバットは固体値いくつで努力値はどこにどう振ったかが把握できる方法ってありますか?
よろしければ回答お願いします
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。