またまたすみません。
よく分からない所があります。
Aに252振るとゆう事は、
ミネズミ、ヨーテリーが攻撃+1ですよね?
ってことは
この2匹を252匹倒さないといけないとゆう事ですか?
僕の今までの育成方は
目当ての性格が出たら、基礎UP系を飲ませる。次にジョインアベニューに行き、上げたい能力の特訓、食事をとって上げる。
んでもう出来なくなったらレベル上げ
とゆう方法でした。
P.S
目覚パのタイプの事は分かったのですが、威力はどうやって分かるのですか?
ポリゴンZに目覚パ炎を覚えさしたのですが、火力が低いので…
宜しくお願い致します
リタっち
2012年08月23日 03:34:14投稿
目覚めるパワーに関しては個体値によって威力とタイプが変わります。
場合によっては最速にできなかったりするデメリットがあります。
炎70の場合の理想個体値
H:31
A:30
B:31
C:30
D:31
S:30
つまり、ACSの個体値が4n+2の組み合わせだと炎70になります。個体値が判明すればタイプ同様威力も調べられます。
炎の場合、Sの個体値を奇数に出来ないので最速は不可能になります。
ちなみには威力は最低でも65以上ないと実用性は薄いです。
みれいゆ
2012年08月23日 04:17:19投稿
努力値は合計510まで振ることが可能で1つのステータスに255まで振ることが可能
そして4振る事に+1ステータスに追加されます。
255まで振ると3余ってしまうので252という努力値になります。
例
タウリン×10個[攻撃100]
修行、ご飯等は252まで可能です
羽は255まで可能
あとミネズミで+1とありますが『きょうせいギブス』『パワーリスト系』で更に上げる事が出来ます。
ギブスは努力値が倍
パワー系は+4
つまりギブスでミネズミを倒せば+2
パワー系で+5
後はポケルスと言う寄生虫があります。
上の数値の2倍になります。
ギブス(1+1)×2=4
パワー系(1+4)×2=10
目覚めるパワーは上の方通り個体値で決まります。
めざパ計算ツール等でお調べ下さい。
後はもう少し過去の質問やネット等でお調べ下さい。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。