アマツマガツチを倒せたので次はこの飛龍共です。 武器はアカム、 ...

  • 回答数:7
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容




アマツマガツチを倒せたので次はこの飛龍共です。

武器はアカム、ウカム、アルバ、イベクエの武器以外なら何でもいいです。
種類は大剣、ヘビィボウガン以外でお願いします

防具も武器と同じようにアカムなどはNGです

立ち回りや、「このサイトいいよ」などということがあれば教えてください。

よろしくお願いします

回答(7)

シルソル一式に自分の得意な武器種のイビルorオウガ武器でいけば10分針ぐらいで倒せると思いますけど
自分的にはオウガハンマーがオススメです^^
ありがとうございます。

でももうちょっと攻略法を載せていただけると嬉しいです。

ですが参考になりました。ありがとうございました
アカムはオウガ弓の最終で曲射しとけばスキルによっては15分で終わる。
溜め3でも良いけど俺は曲射のほうが早く終わった。
突進が避けづらかったら閃光玉があると良い。
地面に潜った後はアカムがエリアの隅に移動してなぎ払いソニックグラストすることが
あるからそこで音爆弾使うと成功率も高いし相手に大きな隙ができるので曲射。
とりあえずこれで良い。スキルに特攻や集中があるといくらか時間が短縮できる。
ジエン弓の最終なら特攻と強撃ビン追加をつけて溜め3を顔面に打っとけば
すぐ終わる。

ウカムはセレーネで特攻つけて溜め3顔面に打っとけばすぐ終わる。

ファーレンなら両方に対応できる。

アカム:ジエン弓
http://www.youtube.com/watch?v=S96J1WEEKMo&feature=related
アカム:オウガ弓[溜め3]
http://www.youtube.com/watch?v=J1M_gOHuLsM&feature=related
アカム:ファーレン
http://www.youtube.com/watch?v=FxMKrlNiVEs
ウカム:セレーネ
http://www.youtube.com/watch?v=AQ9FrApJ5Sk
俺の説明に似てるの集めてみた。ファーレンウカムはなかったけど。
太刀で弱点特攻、ブレスに注意しながら頭を狙うと早く終わるでしょう。
余裕があれば 咆哮を使っているときに、怪力の丸薬を飲んで
攻撃を上げてもいいかと。
討伐=討伐時間となぜか
なってるので、なんか違うような気がしますが…

アカム
弱点属性は、雷か龍になります。
突進・尻尾のなぎ払い・プレス・振り向きざまでの攻撃(噛み付きなのかかち上げなのかわかりませんが)・咆哮ブレス が大まかな攻撃です。

突進は慣れてさえいれば避けれたり、しますが、慣れないでよく喰らう様なら、閃光玉での足止めや回避性能をつけた方がいいですね。
尻尾なぎ払いは、動作がわかりやすいので画面から見て右側に近くにいなかったら大丈夫です。近くだったら腹に潜るか離れるか判断する。

振り向きざまの攻撃は厄介ですが、慣れたらどおって事はないですね。これは、私は感覚で避けるので…

咆哮ブレスは直線上と口の真横にいなければ喰らわないですが、潜っり→浮上→咆哮ブレス は首を動かして範囲を広げるのがあります。音爆弾を使い強制解除方法もありますが、潜って追尾しないで浮上の場合は浮上してくる位置が決まってるので、ダッシュで近付き、咆哮ブレス中に攻撃し放題になります。これは慣れかになりますが…


ウカム
火が弱点。
こちらも、突進や突進ダイブがあり、避けれなければ、回避性能や閃光玉解除で。
ブレスは3種類位あります。立ち上がりのブレスは中距離の位置に半円まではいかないが、首を動かしながらはいてきます。その際、凍りの粒が飛んでくるので無難なのは遠距離の位置に逃げる。ウカムの後ろに行くですかね…腹の位置にいると飛んできます。これも慣れで、だいたいどの辺に飛んでくるか予測できる様になります。

まぁ…まずはやってみてください。
個人的な意見ですが、やりもしないですぐ人に聞いたり、サイトを見てやるのって、なんか違う気がします
アカムトルム
モンスターの特徴
腹の部位破壊後に肉質が軟化 アカムトルムは、腹の部位破壊後に全体的に肉質が若干柔らかくなる特徴を持つ。
腹の部位破壊は、腹部を攻撃して2回ひるませることで破壊することができる。



傾向と対策

離れた場所からのブレスに注意 アカムトルムのブレスの直撃を受けると即死級のダメージなので、離れた場所へ移動するのを確認したらすぐさま追いかけ、脚や尻尾などを攻撃すると良い。
接近が間に合わない時は、体表が赤くなっていない(怒っていない)時は、音爆弾を投げるとひるませて、音やられ状態に

狩りの準備

忍耐の種 怒り時の噛みつきで、防御DOWN状態になることが多いので、忍耐の種を準備しておくと安心。
こやし玉 アカムトルムも拘束攻撃があるので、こやし玉を持っていると安心。
立ち回り
直線ブレス 遠くに離れた時も使ってくる直線的なブレス。
近距離にいるアカムトルムが吐いてくるブレスは、この直線的なブレスだが、このブレスは吐かれた後に横方向へ当たり判定が広がる特徴を持つ。
なので、ブレスの予備動作を確認したら、アカムトルムの側面を目指して移動するか、ある程度横へ逃げた後、緊急回避すれば回避することができる。


なぎ払いブレス 遠く離れた位置にアカムトルムが出現した時に、向かって少し右を向いた時は、なぎ払いブレスがくる合図。
右からくるブレスのタイミングを測って、後方か左方向へ緊急回避すれば、回避することができる。


ウカムルバス
モンスターの特徴

巨体 非常に体が大きいので、ガードできる武器にとっては、腹下はかなり安全地帯となる。
振り向き噛みつきと、とびかかりにのみ注意していれば、比較的楽に討伐できるでしょう。


傾向と対策
雪地中を自由に泳ぐウカムルバス 潜航→雪中遊泳というのが最も多い攻撃パターンの一つだが、ガードができる武器ならガードしてしまえば良い。
ガードできない武器の場合は、技の出始めてまもない頃に、タイミングを測って、ウカムルバスの斜め後方へ回り込むように緊急回避すると避けられることが多い。
この時に壁を背にしていると、ウカムルバスがずれて攻撃を喰らってしまうので、なるべくエリア中央付近の広い場所で回避するようにしよう。



狩りの準備

ウチケシの実 氷属性ブレスや雪中からの飛び出しで、氷属性やられ状態になってしまうと、走ることが難しくなってくるので、ウチケシの実が役立つ。

消散剤 雪だるま状態を解除できるので、必ず持って行きたい。
消散剤=増強剤+はじけイワシ


ちょっと立ち回りは他の方にお聞きください
弓でよければ 上位のジエン一式なら集中がつきます(てか自分はこれでやりました)
アカムは、龍が効くので、ジエンの(漢字忘れた)バクロウ弓〜砂紋〜がいいと思います
ウカムは、なるべく氷耐性の高い防具で、ウラガンキンの弓がお勧めです。
ガンキンの弓は睡眠ビン強化がついているので睡眠後爆弾ドーンもいいかもしれません
アルバは属性がコロコロ変わるので、お勧めといったものはありませんが、自分の一番得意な武器で行くのがいいと思います
ただ、途中でしばらく飛んだ状態になるので、遠距離がいいかと思います。
僕もアルバには苦戦しました  頑張ってください
アカムは雷と龍が有効。火属性やられや防御ダウン大があるのでウチケシの実を持っていきましょう。
全体的に龍属性攻撃が多いので耐性の大きい武具を装備する。
部位破壊目指すなら腹を破壊して全体の肉質を柔らかくするといい。