このワザップスレに「PSN」と「インフラ」と言う言葉をよく聞きます。これってどういう意味なんですか? PSP初心者でよくわかりません。初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
ユーザー評価
89.6
レビュー総数 365件
アクション | PSP
スポンサーリンク
メーカー | カプコン |
---|---|
発売日 | 2010年12月1日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | C(15才以上対象) |
通信モード | アドホック通信 |
JANコード | 4976219039895 |
メタルキング
2011年05月31日 18:27:56投稿
Brightstar
2011年05月30日 22:50:48投稿
インフラ…インフラストラクチャーの略
X紅龍X
2011年05月30日 22:52:03投稿
インフラ=インフラストラクチャモード
ぷよぷよの神様
2011年05月30日 22:52:28投稿
PSNはプレイステーションネットワークの略(o^∀^o)
インフラはインフラストラクチャー?名前違ったらごめん(>д<)
意味はPSNはゲームをDLしたりのサービスを受ける事(o・v・o)
インフラはアドパと違ってPSPで直接インターネットに繋いでゲームする事(o・v・o)
意味不だったらごめんなさい_(._.)_
ゲスト 2011年05月30日 22:53:29投稿
インフラはインターネットマルチモードの事だと思ってください。
エスイグレック
2011年05月31日 00:42:33投稿
意味は↑の方々の言う通りです。
補足としては、PSNはネットワーク全体を指します。換言するとサーバー自体の事を差すとも言えるかもしれません。
インフラはインターネットマルチモードの事を指して使われる場合が多いです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。