製品解剖:「ニンテンドー3DS」を分解、富士通セミコンの独自メモリの搭載が明らかに - EE Times Japan
ゲーム業界ニュース
2011年04月25日 12:52:42投稿
ニンテンドー3DS
富士通
FCRAM
27 Zup!
この記事が気に入ったらZup!して評価を上げよう!
ザップの数が多いほど、上の方に表示されやすくなり、多くの人の目に入りやすくなります。
3014 View!
3D液晶を搭載した携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」。技術情報サービスを手掛けるUBM TechInsights*1)が、任天堂のこの新型機を分解調査したところ、富士通セミコンダクターの独自メモリ「FCRAM(Fast Cycle RAM)」が搭載されていることが明らかになった。UBM TechInsightsがこれまで実施してきた分解調査の中で、富士通セミコンダクターのFCRAMの採用を発見したのは、初めてのことだ。
ニンテンドー3DSの構成について、UBM TechInsightsのYogasingam氏は「大枠では、従来通りの任天堂の機器設計に従っている」と述べた。ニンテンドー3DSに採用された半導体チップや電子部品の供給元の多くは、ニンテンドーDSiや、ニンテンドーDSi LLといった従来機種にチップや部品を供給してきた企業である。