ニュース一覧に戻る

  • ゲームネタ・話題[2008-08-11 11:47]
  • 科学界にもゲーム脳?遺伝子にゲームキャラの名前がつく。
  • chardos 14681 View!
「ピカチュリン」という遺伝子が大阪バイオサイエンス研究所の研究チームにより発見された。もちろん名前の由来は……。
他にも「ソニック」「ポケモン」など人気ゲームに由来する名前があるらしい。
もしかしたら今後こういったネーミングが増えていくかもしれませんね。

関連記事

関連ゲーム・機種

ユーザーコメント

  • 画像の添付
  • 科学者も終わったな><
    評価0   
  • ピカチュリンって・・・
    なんかすぐ忘れそう

    ピカ・・・ ピカなんだっけ・・・ ってな感じで
    評価0   
  • あ、すません、書くの忘れてた
    ↑のコメの引用は元記事から取りました
    評価0   
  • >がんを引き起こすカギになるという「ポケモン」遺伝子というものもあった。
    >POK Erythroid, Myeloid ONtogenic factor」
    >の頭文字をとって、
    >「POKEMON」と命名されたとのことだが、
    >こちらは「がんとポケモンのイメージが結びつくのは良くない」とし、
    >2005年に「Zbtb7」に改称されている。

    ちったあゲームフリークのことも考えて欲しいですね
    評価1   
  •   返答
    No.1560306
    2008-08-28 15:25 投稿
    WONDA
    フリーダムだなw
    学名:バイオハザードってありそうだ。
    評価0   
  • ゲームやアニメの力はすごいねっ!
    評価0   
  •   返答
    No.1558783
    2008-08-26 20:01 投稿
    eneloop
    馬鹿みたいだなwwww
    評価0   
  • これは、人気ゲームから取ったんじゃなくて、正確には人気漫画から取った名前ですけどね。
    科学者もふざけてる...
    名前もろくに考えられないやつが科学者になるなんて衝撃です。
    それを見つけた分(発明した分)責任を持って、それにあったちゃんとした名前を付けなくちゃいけないのに、漫画やゲームから名前を取る(パクる)なんて卑怯です
    評価0   
  •   返答
    No.1554095
    2008-08-22 01:01 投稿
    忍天童
    なんか適当な気がするかいいのだろうかww
    科学者もゲーム脳w
    評価0   
  • >ホワイトスター氏
    きっと臓器を飛び跳ね回って
    悪玉を踏み潰す奴なんだろうww
    評価0   
ログインして書き込む  外部IDでログイン

今週-来週に発売されるゲーム
  • NS3本
  • WIIU0本
  • PS40本
  • PSV0本
  • XBOX0本
  • 3DS0本
  • AND3本
  • IOS3本
  • OTH6本
  • PC4本
ゲームの販売スケジュールをみる