ニュース一覧に戻る

  • ゲームネタ・話題[2008-08-11 11:47]
  • 科学界にもゲーム脳?遺伝子にゲームキャラの名前がつく。
  • chardos 14680 View!
「ピカチュリン」という遺伝子が大阪バイオサイエンス研究所の研究チームにより発見された。もちろん名前の由来は……。
他にも「ソニック」「ポケモン」など人気ゲームに由来する名前があるらしい。
もしかしたら今後こういったネーミングが増えていくかもしれませんね。

関連記事

関連ゲーム・機種

ユーザーコメント

  • 画像の添付
  •   返答
    No.1707270
    2009-04-18 08:56 投稿
    初雪
    そんな事全然知りませんでした。
    ピカチュリンって変な名前ですね。
    評価0   
  •   返答
    No.1706048
    2009-04-15 20:29 投稿
    南米
    マジかw

    科学で発見したもの全てポケモンの名前にしちゃおーぜ
    評価0   
  •   返答
    No.1702480
    2009-04-09 17:21 投稿
    ryow
    おもしろいですね。
    でも、世界がゲーム化していくのは少し怖い。
    ま、ほどほどに、がいいですね。
    評価0   
  • shoxのキャプチャー画像
      返答
    No.1686873
    2009-03-23 19:30 投稿
    shox
    ええええ
    でもなんかかわいらしい名前ですねwww
    評価0   
  • いやぁそんなゲームを馬鹿にしたような…
    評価0   
  • ゲームは科学もおかしくさせるのかww
    評価0   
  • ええええええ。
    科学にも
    評価0   
  •   返答
    No.1662132
    2009-02-23 16:53 投稿
    帝龍神
    科学者も終わりだな〜
    評価0   
  • ピカチュウリンってピカチュウと何だろう?
    評価0   
  • 科学者〜  おまえらも、ついに・・・
    評価0   
ログインして書き込む  外部IDでログイン

今週-来週に発売されるゲーム
  • NS3本
  • WIIU0本
  • PS40本
  • PSV0本
  • XBOX0本
  • 3DS0本
  • AND3本
  • IOS3本
  • OTH6本
  • PC4本
ゲームの販売スケジュールをみる