イベント 2008年10月13日 14:10:04投稿
ザップの数が多いほど、上の方に表示されやすくなり、多くの人の目に入りやすくなります。
年間作品部門の大賞に選ばれた『Wii Fit』(任天堂)は、「進化、発展するゲーム機の特性を上手く活用し、ゲームの定義とエンターテイメント性を大きく広げ、ユーザー層を拡大した」ことが評価されました。
同じく対象に選ばれた『モンスターハンターポータブル 2nd G』(カプコン)は、「全国に空前の狩猟ブームを巻き起こした前作をさらに進化させ、多くのユーザからの期待に応え、圧倒的な支持を受けた」ことが評価されました。
他の賞と受賞理由は以下の通りです。
●優秀賞→受賞理由
『スーパーマリオギャラクシー』(任天堂)
Wiiリモコンによる操作やアシストプレイで、アクションゲームが苦手な人でも楽しめる工夫を施し、多くのユーザーから「親子、友達、家族で楽しめた」との声が寄せられた。
『大乱闘スマッシュブラザーズX』(任天堂)
個性的なキャラクターが、その魅力を損なうことなくひとつのステージに集合した。ネットワーク対戦に多くのユーザーが参加し、圧倒的なボリュームでユーザーに支持された。
『デビルメイクライ4』(カプコン)
PC、Xbox360、PS3の各ハードの特性を活かした、シリーズ史上最も美麗な映像表現と、新主人公ネロの斬新なアクションで、多くのユーザーから支持を集めた。
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(スクウェア・エニックス)
豊かなストーリー展開とニンテンドーDSならではのゲームシステムで人気作を見事にリメイク。RPGとしての完成度の高さが評価された。
『ポケモン不思議なダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』(任天堂/ポケモン/チュンソフト)
「不思議のダンジョン」シリーズのゲーム性とポケモンの世界観を見事に融合。入るたびに形を変えるダンジョン、そして感動的なストーリーに、子供達だけではなくその親からも「親子で楽しめた」との支持を受けた。
『マリオパーティDS』(任天堂)
ユーザーから「シンプルな操作で友達と、そしてひとりでも楽しめる」との声が多く寄せられた。
『龍が如く 見参!』(セガ)
シリーズのイメージを損なわず、歴史の世界でも「龍が如く」の新しい世界観を表現。ストーリーの重厚感、自由度、グラフィックなど、作品の細部まで見事に作りこまれ、そのエンターテイメント性の高さが評価された。
『レイトン教授と悪魔の箱』(レベルファイブ)
温かみのある高品質アニメーション、そして物語に絡む謎解きパズル、さらには全体を包むミステリアスなストーリーは「まさに映画級」との評価を得た。
『ワールドサッカーウィニングイレブン2008』(KONAMI)
シリーズを重ねるごとに進化する映像表現とゲームシステムに多くのユーザーから驚きと感動の声が寄せられた。スポーツゲームとしての完成度と自由度の高さが評価された。
特別賞(日本ゲーム大賞選考委員による推薦)
『コールオブデューティ4 モダン・ウォーフェア』(アクティビジョン)
光と影、そして戦場の空気をも再現したリアルな質感。Xbox Liveでは最大18人まで同時参戦できるマルチプレイヤーモードを収録。FPSゲームとしてのクオリティの高さが評価された。
ベストセールス賞
『Wii Fit』(任天堂)
対象期間中の販売本数が185万本を記録。今年6月までの全世界での総販売本数は527万本。任天堂宮本氏の受賞の言葉によると「日本での体重計販売の新記録を打ち立てた」とのこと。
グローバル賞(日本作品部門)
『はじめてのWii』(任天堂)
Wiiという新しいハードのプレイスタイルを提案。海外市場において多くのユーザーから高い評価を得た。
グローバル賞(海外作品部門)
『ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック』(アクティビジョン)
ローリング・ストーンズ、エアロスミス、ガンズ・アンド・ローゼス、メタリカ、キッスなど、幅広い年代の名曲を大量に収録。熱狂と臨場感溢れるライブシーンをゲームで完全に再現し、海外ユーザーに支持された。
なお、東京ゲームショウがJAPAN国際コンテンツフェスティバル2008のオフィシャルイベントになったことにより、新たに経済産業大臣賞が創設された。従来の日本ゲーム大賞がゲームタイトルを対象としていたが、経済産業大臣賞はゲーム産業の発展に寄与した人物、団体を対象とする。初の受賞者は任天堂の宮本茂氏となった。
経済産業大臣賞
「宮本茂氏」(任天堂)
進化、発展するゲーム機の特性を上手く活用され、これまでにない斬新な企画で、既存のゲームが持つイメージを一新した。「癒し」「家族のコミュニケーション」「健康」などをテーマとする新たな作品で、ゲームの定義を大きく広げた。こうした功績がゲーム市場の活性化、拡大に貢献した。また、ゲームの持つエンターテイメント性の多様化に大いに貢献した。
経済産業副大臣による表彰のあと、日本ゲーム大賞の司会者、伊集院光氏と宮本氏が「宮本氏の代表的作品を振り替える」トークタイムが開催された。宮本氏の作ったゲームにより、ふだんゲームに興味を持たなかった妻がゲームで遊ぶようになったというエピソードを披露するなど、和やかにゲームの楽しさを紹介した。
この記事はどうでしたか?
DarkStorm
No.2668748
2020-10-24 22:39投稿
返答
マリオルイージ兄弟
No.1827232
2009-12-19 10:50投稿
返答
流石ですね。
魔法使いの男0
No.1817456
2009-12-04 17:10投稿
返答
アイクX2::yahoo
No.1700082
2009-04-06 06:29投稿
返答
任天堂はすごいですね
カカカカビィ
No.1674207
2009-03-10 19:13投稿
返答
やはり任天堂は凄いですね
TRIBEKING
No.1652519
2009-02-13 17:03投稿
返答
櫻嵐神斬
No.1651259
2009-02-11 21:49投稿
返答